公開日 /-create_datetime-/
働き方改革に取り組む管理部門に参考になる調査結果を公表したのが、働き方改革プラットフォーム「TeamSpirit」を提供する株式会社チームスピリットだ。
同社は、TeamSpritを利用して、週1日程度テレワークを行うCW1(クラウドワーク1)という制度を2012年より実施しているが、今年も昨年度に続き「テレワーク・デイズ2018」に実施団体として参加。
2回目の参加となる今年は、部署の垣根を超えて「テレワーク・デイズ促進チーム」を発足させるとともに、実施後に社内でテレワークに関するアンケート調査を行った。
テレワーク・デイズは、7月23日〜7月27日の期間に、“24日プラス1日”の2日間を目標としていたが、同社では対象者のうち78.9%が24日の1日、36.7%が2日間テレワークを実施し、全体の2割に当たる18.4%は、業務内容や時期的な都合で、期間中テレワークを1日も実施できないという結果だった。
さて、テレワーク実施者は、テレワークについて、どのように受け止めたのだろうか。「生産性・集中度・ストレス度・幸福感について」は、次のようなコメントが寄せられた。
また、マネージメント層のコメントは、「現チームではCW1での会議、課題管理からの進捗確認を常に行っている。またTeamSpiritのSNSでコミュニケーションできるので、対面でいる必要もなく、特に問題ないと感じた」というものだった。
テレワークで課題とされるのが、セキュリティについてだが、回答者全員が自宅で安全なネット環境があると回答している。
以上のアンケート結果から、同社では「部署や業務内容によっては、同じ日に一斉にテレワークを行う難しさがあった一方で、生産性、集中度、ストレス度、幸福感はオフィスでの勤務と大きく変わらないが、良くなっているものもある」としている。
また、8月に関東を直撃した台風の時には、スムーズに在宅勤務に切り替えることができたことから、テレワークは災害時の対策としても有効で「生産性向上だけではない、“会社を強くする”テレワークとは」を、今後も追及していくという。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
旬刊『経理情報』2025年10月10日号(通巻No.1756)情報ダイジェスト①
法務求人の想定年収調査 2025|年収から考えるキャリア戦略
海外取引に係る消費税 第2回 輸出免税等と輸入消費税の課税
その経費、今期で大丈夫?経営者のための『費用計上のルール・タイミング』
『税理士キャリア完全ロードマップ』無料セミナー開催決定!税理士キャリア成功の秘訣を学べる90分
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
経理業務におけるスキャン代行活用事例
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
旬刊『経理情報』2025年9月20日号(通巻No.1754)情報ダイジェスト①
海外取引に係る消費税 第1回 海外取引に係る消費税の概要と内外判定
「ビジネス実務法務検定」は意味がない?役に立つ?取得のメリットを徹底解説
社労士への転職・キャリアチェンジ完全ガイド|未経験から専門性を武器に高年収を目指す方法
クロスボーダーM&Aにおける税務デューデリジェンスの重要性
公開日 /-create_datetime-/