詳細はこちら
サービスロゴ

もらえる!

Present!

生産性向上だけではない、“会社を強くする”テレワーク

公開日2018/10/01 更新日2018/10/01 ブックマーク数
0

働き方改革に取り組む管理部門に参考になる調査結果を公表したのが、働き方改革プラットフォーム「TeamSpirit」を提供する株式会社チームスピリットだ。

同社は、TeamSpritを利用して、週1日程度テレワークを行うCW1(クラウドワーク1)という制度を2012年より実施しているが、今年も昨年度に続き「テレワーク・デイズ2018」に実施団体として参加。

2回目の参加となる今年は、部署の垣根を超えて「テレワーク・デイズ促進チーム」を発足させるとともに、実施後に社内でテレワークに関するアンケート調査を行った。

テレワーク・デイズは、7月23日〜7月27日の期間に、“24日プラス1日”の2日間を目標としていたが、同社では対象者のうち78.9%が24日の1日、36.7%が2日間テレワークを実施し、全体の2割に当たる18.4%は、業務内容や時期的な都合で、期間中テレワークを1日も実施できないという結果だった。

さて、テレワーク実施者は、テレワークについて、どのように受け止めたのだろうか。「生産性・集中度・ストレス度・幸福感について」は、次のようなコメントが寄せられた。

  1. 暑い中通勤しなくてもよく、体力を維持したまま仕事に取り組めた
  2. 在宅勤務のため、電話対応や話しかけられることがないので、集中できた
  3. 一人で集中できたが、通常よりチャットに敏感に反応するため、変わらなかった
  4. 通勤時間がゼロのためストレスは下がった
  5. 予定作業が中断されないためストレスは下がった
  6. ランチや夕食を家族と食べることができてよかった

また、マネージメント層のコメントは、「現チームではCW1での会議、課題管理からの進捗確認を常に行っている。またTeamSpiritのSNSでコミュニケーションできるので、対面でいる必要もなく、特に問題ないと感じた」というものだった。

テレワークで課題とされるのが、セキュリティについてだが、回答者全員が自宅で安全なネット環境があると回答している。

以上のアンケート結果から、同社では「部署や業務内容によっては、同じ日に一斉にテレワークを行う難しさがあった一方で、生産性、集中度、ストレス度、幸福感はオフィスでの勤務と大きく変わらないが、良くなっているものもある」としている。

また、8月に関東を直撃した台風の時には、スムーズに在宅勤務に切り替えることができたことから、テレワークは災害時の対策としても有効で「生産性向上だけではない、“会社を強くする”テレワークとは」を、今後も追及していくという。

ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報

マネジーポイントを貯めると各種ポイントと交換できたりカタログギフトとも交換可能です。また今なら初回特典として1,600ポイントをプレゼント!

マネジーの会員登録はこちら