国内最大級の管理部門と士業の専門サイト
探す
Search
読む
Read
学ぶ
Learn
もらえる!
Present!
ホーム
キャリア
株式市場の動向は、毎日ネットや新聞、ニュースなどで報道されています。また、最近では株の売買が用意になり、「株が上がった」「株でもうけた」などという話が身近で行われているかもしれません。しかし、「株価が上がる要因って何?」と聞かれてすぐに答えられる人は、なかなかいないでしょう。株価が上がる要因は複雑で、一概に言うことはできませんが、ここでは代表的な例について見ていきます。
需要と供給の関係を理解する
まず、株価が上がるシステムを押さえておきましょう。株価はどうやって決められるのでしょうか。基本的には、需要と供給のバランスで決定すると考えてよいでしょう。需要とは、つまり「買いたい人」がいるということです。供給とは、「売りたい人」がいるということになります。「買いたい人」が「売りたい人」の規模を上回ると、高いお金を出しても買いたいということになりますので、株価が上がります。反対に、「売りたい人」の規模の方が大きいと、安くなります。株価はこのように、「買いたい人」と「売りたい人」のバランスで決められることになります。
株価が上がるということは、つまり「買いたい人」が多くなる要因ということになります。たくさん買いたくなるような要因があると、株価は上がるのです。株価が上昇する代表的な要因としては、次のようなものがあります。
会社自体の要因
業績の上方修正が発表された場合は、株価が上昇しやすいことが知られています。通常会社は、決算のタイミングで次年度の業績予測を発表します。その予測よりも10%以上売り上げ増減があった場合や、諸利益が30%以上増減があった場合は、上方修正や下方修正をしなければならないのですが、上方修正するということは業績が好調であるということであり、人気が出やすくなります。しかし、上方修正が投資家が見込んでいたより低い程度であった場合などは、逆に株価が下がる場合もあります。株価の上昇は、投資家の期待をいかに背負うかが重要であるということになります。
通常、会社の業績がよいと配当金も増えますので、人気が出て株価が上がる傾向があります。株を購入する目的には、株価の増減で利益を出そうとするほか、配当を得るというものがあります。配当が多いと、「買いたい人」が増え、株価が上昇すると言えます。しかし、なかには業績が悪くても、株価を上げるためにあえて増配しようとする会社があります。このような場合は、株を買ったはいいが、下がる一方だということになりかねません。「買いたい人」が今後どれだけ増えるのかも、株価の上昇のためには重要になります。
同業他社が不正や食中毒などなんらかの不祥事で業績不振に陥った場合、安心できる同業の企業の株価が上がる場合があります。たとえば、トップのシェアを誇っていた企業が不祥事を起こした場合、2番手の企業の株価が上昇するといったことが起きます。しかし、業界自体に先がないと判断された場合は、業界全体で株価が下がることがあります。
社会の動向がかかわる要因
以上は会社や会社同士の原因による株価の上昇について見てきましたが、株価の上昇には社会の動向が影響する場合もあります。たとえば政治家や経済界の重要な人物の発言が、株価に影響を与えることは、よく知られています。もし、政府が率先して補助金を出すということを言った場合、安定して業績を伸ばすことが見込めるため、株価が上がる傾向があります。またAIの領域が伸びるということを経済界の大御所が言ったりテレビで特集された場合には、AI関連の企業の株価が上がりやすくなります。企業側としては、このような発言を常に収集し、不利な情報が流された場合には反論をしていくこと、あるいは時勢にのってAI関連に力を入れることを発表するなど、対応を強いられることがあるかもしれません。
為替レートの変動とは、つまり円高や円安になるといったことを意味しています。円高になった場合は、従来の金額より外国製品が安く買えるようになりますので、輸入業界の株価が上がる傾向があります。逆に円安になると、輸出関連の企業の株価が上がる傾向があります。日本の場合、日本製品がまだ海外で人気なため、円安になると全体的な株価が上がる傾向があります。
以上、株価が上がる要因となりうる要素を見てきましたが、株価の変動には上記の要素に加え様々な要素が絡み合っているため、一概に株価が上がる要因をあげることはできません。株を「買いたい人」が増えると、株価が上がるということを念頭におき、どのような場合に株を買いたくなるかを自分なりに考えることが重要になります。
新卒採用管理システム「ジョブスイートフレッシャーズ」ご紹介動画
15分でわかる「雇用契約」電子化のススメ
採用面接のクオリティを上げるために、 人事が明日からできること
人事異動・新入社員のエリア配属をラクにする住居手配を効率化するヒント
【面接対策】ハイスキルエンジニア学生を惹きつける!必見の面談テクニック!
新規ユーザーも 乗り換えユーザーも「シンプルで使いやすい」と 口コミを寄せる、勤怠管理に特化したクラウドサービスとは?
5社比較表付き!電子帳簿保存システム選び方ガイド
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
約7割が人材育成・採用を投資対象として重視。海外市場への参入意向は中堅・中小企業ともに約1割と低調も、新規事業への投資意欲は高い傾向。「2024年度中堅・中小企業の成長戦略に関するアンケート」結果発表
銀行員からキャリアチェンジ!おすすめの転職先5選と気を付けるべき落とし穴とは?
社員の納得感を高める賞与支給ルールの決定方法
第373回労働政策審議会職業安定分科会労働力需給制度部会 議事録|9月23日~9月29日官公庁お知らせまとめ
Manegy 秋のボーナスキャンペーン開催!136名にアマゾンギフトカードが当たるチャンス!【応募締切:2024年9月30日】
誰もが悩む5つの組織課題をサーベイ導入で解決するヒントとは?
チェックリスト付き! スムーズなシステム移行のダンドリ
<人的資本開示 実践編 > 人的資本と組織サーベイ
はじめての人事給与BPO(アウトソーシング)活用ガイド
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
【コーポレートガバナンス実態調査】約61%の企業で管理業務は増加も、管理体制のアップデートには遅れ。特に著作権関連や労務問題には70%以上が大きな潜在的問題があると回答(ロゴラボリサーチ)
経営分析に役立つ最新のBIツール
【2024年版】「副業」の実態を徹底調査!副業の収入額など
管理部門で働いている人に聞いた「運動習慣」の実態調査
「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則に規定する金融庁長官が定める企業会計の基準を指定する件の一部を改正する件」に対するパブリックコメントの結果等について|9月16日~9月22日官公庁お知らせまとめ
/-title-/
/-provider-/
公開日 /-create_datetime-/
Movie
一覧をみる
情報を取得できませんでした。
会員以外の方はこちら