公開日 /-create_datetime-/
マネジーでは業務におけるちょっとした疑問に対して、専門家がわかりやすく回答してくれる『教えて専門家』というコンテンツを公開しております。
こちらの記事では、『教えて専門家』から皆様の関心が高かった内容を厳選してご紹介いたします。
今回ご紹介する内容は「副業規定の適用範囲」について。
副業が広く認められつつある昨今、企業によっては副業規定を設けて適切に運用しています。
しかしながら、中には明確に副業が禁止されているにも関わらず、不定期に少額の報酬を受け取る場合はどのような判断になるのかわからず困惑している方もいらっしゃいます。
早速頂いたご質問を見てみましょう。
「社員が趣味でバンド活動をしており、多少の収入を得ているようです。
弊社では副業を禁止しておりますが、仕事に支障のない範囲で活動していること、またそれによる収入額もそこまで大きいものではなく、かつ、定期的に確実に収入が保証されているものでもないので、これまで副業として管理しておりませんでした。
ですが、週1程度の副業(アルバイト)を始めようとしたほかの社員を注意したところ、なぜバンド収入は良くて、アルバイトはダメなのかと明確な基準を求められました。
バンドや写真、漫画などとてもプロとして収入を得ていると言えないような額でもすべて取り締まるべきなのでしょうか?」
専門家リクエスト:弁護士 / 公認会計士 / 税理士 / 社会保険労務士
副業規定の範囲について、社会保険労務士の吉川先生は以下のように解説しています。
15の業務事例で見る「RPA」導入の効果!
RPAで自動化すべき業務を見極める3つの視点
効果的なメンタルヘルス対策とは?~離職・休職につながるメンタルヘルス不調と対策の実態~
誰もが悩む5つの組織課題をサーベイ導入で解決するヒントとは?
派遣と業務委託の違い ~外部人材活用の最適な方法が分かる!~
ファイナンスのプロフェッショナルが選んだ「心が熱くなる事業」【スパイダープラス株式会社 取締役 執行役員 CFO 藤原 悠氏】
管理部門の人事異動実態調査
【全て無料】「契約書レビュー」の基本とAIサービスのメリット解説! おすすめ資料5選
働きたいオフィス・街ランキング 女性「秋葉原ムリ、食堂・カフェほしい」 シニア「机やイス重視」
脱炭素ビルリノベ事業で実現する、業務用建築物の省エネ改修とは?
販売管理業務をデジタルシフト!まず手を付けたいポイント3つ
他人事ではない!すべての国内企業が実現しなければならない「日本型DX」
産業医が語る!リモートワークによる従業員の健康被害リスクと、その対応方法
取引トラブル契約事例と契約書AI審査ガイドブック
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
【2023年版】年末調整求人・雇用実態を徹底解説
出張旅費規程を作れば節税できる?メリットと注意点【サンプル付き】
労働基準法制の適用拡大なるか?2023年10月「新しい時代の働き方に関する研究会 報告書」公表
2023年公開記事で最も読まれたのは?【マネジーニュース年間ランキング】
法務に役立つ資格 目的を持って資格を取得しキャリアに活かそう!
公開日 /-create_datetime-/