公開日 /-create_datetime-/

電通パブリックリレーションズ内の研究組織「企業広報戦略研究所」は、内々定・内定を1件以上獲得した就活生1000人を対象に「採用版・魅力度ブランディングモデル」をもとにした就職活動調査を実施した。
その結果、就活を通じて、企業を好きになった経験がある学生は8割、嫌いになった経験がある学生が4割で、就活生は、企業の魅力や採用活動を多角的に評価していることが明らかになった。
好きになった理由としては、「面接官の丁寧な対応」、「社風の良さ」、「経営理念に共感」などで、嫌いになった理由が「オワハラがきつかった」、「社員の傲慢な態度」、「圧迫面接」、「人事と社員の発言に齟齬がある」などが挙がっている。
また、好きになった企業を、周囲に「優良企業」と伝えた就活生が53.5%、嫌いになった企業の「ネガティブな情報」を伝えたのが39.2%で、就活そのものが企業ブランドに大きく影響を与えていることも明らかになった。
売手市場が続く新卒採用戦線は、企業が学生を選ぶ時代から、学生が企業を選ぶ時代へと移り変わっている。また、スマホやソーシャルメディアの普及により、学生が企業を選択するための情報収集手段にも大きな変化が生じ、人事の採用担当者は、採用広報のあり方を見直す必要もありそうだ。
また、学生から選ばれる企業になるためには、企業の魅力そのものを磨かなければならない時代といえそうだ。
調査の詳しい結果はこちら
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
 
 -ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
 
 土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
 
 Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
 
 工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
 
 ラフールサーベイ導入事例集
 
 最低賃金の改定、企業の約6割が「給与を変更」 2020年代の1,500円は「対応不可能」が半数
 
 【2025-2026年】FP2級試験日程|多忙な社会人のためのCBT申し込みから最短合格ロードマップを解説
 
 【労務のプロが解説】IPO準備で労務が果たす役割とは?必要な体制・スキル・キャリアパス(前編)
 
 【わかりやすく解説】健康経営とは?取り組み事例とメリット、優良法人認定制度を解説
 
 「タレントアクイジション」は従来の採用とどう違う?概要から移行方法まで解説
 
 新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
 
 法人税対策・実物資産投資の新たな選択肢 最新情報掲載 『日本型オペレーティングリースガイドブック』
 
 クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
 
 新卒エンジニア採用施策アイデア大全
 
 契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
 
 内部統制の基本理解と解説:成長と信頼を築く、社員一人ひとりの意識改革
 
 実は勘違いしていた?“Z世代”の仕事観とコミュニケーションのポイント│若手社員は上司との対話を求めている?
 
 第2回(最終回) オペレーティング・リース取引に係る税効果会計への影響
 
 食事補助の非課税枠、40年以上据え置きの月3500円上限に転機 経産省が税制改正要望に明記
 
 業務委託契約とは?雇用契約との違い・種類・注意点をわかりやすく解説
公開日 /-create_datetime-/