公開日 /-create_datetime-/
数社の民間企業で経理総務・IPO業務等を行い、現在はフリーランスでのコンサルタント活動、執筆活動等をされている前田 康二郎氏と「新しい経理の仕事の骨格」について考えます。
これまで経理業務の大半を占めていたルーチン業務がクラウド会計などで省略化されていくと聞いて、仕事がなくなってしまうのではないかと不安に感じる経理担当者も少なくないでしょう。しかし、ルーチン作業が1日のうち、2割くらいの時間しかかけられないという会社の経理は実在します。それは、「右肩上がりの会社」、つまり「成長している会社」です。
成長企業では、新規事業や子会社設立、IPO(株式上場)など事業拡大に伴う様々な業務が発生します。このような状況の場合、経理担当者がルーチン業務を1日中対応していては、対応しきれないため、常に「ルーチン業務をどう圧縮して、空き時間を作ろうか」と頭の中で考えていないと、時間が確保できないのです。
その会社の経理の様子を見れば、その会社が成長し続ける可能性があるのかわかってしまうことも実は多いのです。会社の成長と経理社員の業務内容は、それくらい直結しています。
記事提供元
中小・中堅企業の経理向けメディア「BIZ KARTE」
経費精算業務の効率化事例、袖山先生による電子帳簿保存法攻略、
管理部門にとってのRPAやAI、キャリア論、不正防止、コーポレートカード等
経理の方へ役立つ情報をお届けしています。
中小・中堅企業の経理向けメディア「BIZ KARTE」
経費精算業務の効率化事例、袖山先生による電子帳簿保存法攻略、
管理部門にとってのRPAやAI、キャリア論、不正防止、コーポレートカード等
経理の方へ役立つ情報をお届けしています。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
紙書類と郵送物の電子化によるコスト削減効果
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
ジタハラ(時短ハラスメント)とは?形だけの働き方改革が招いた企業の課題
最低賃金引上げ・育児介護法改正にどう対応?現場の“困った”を解決する勤怠DX術【ランスタセッション紹介】
過剰請求とは?意味・原因・対処法まで徹底解説!
【弁護士執筆】建設業に求められる法改正対応2025:リスク管理とコンプライアンスの視点から
「静かな退職」に気づき、適切に対処するためには
生成AI時代の新しい職場環境づくり
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
経理業務におけるスキャン代行活用事例
事業用不動産のコスト削減ガイド
AIで契約書作成は可能? ChatGPT、Geminiで試しつつ注意点やサービス比較をしてみた
税理士法人の平均年収は?Big4や大手、中小での違いや年収を上げる方法など
【弁護士が解説】RMP(医薬品リスク管理計画)とは? 医薬品のリスク管理と安全管理
【労働基準法の改正動向】特定社会保険労務士が語る、法改正のボトルネックとは【セッション紹介】
【メンタルヘルス実態調査】休職発生時の会社側のフォロー不足、未復職3割強〜休職者:申出時「不満」64.9%・復職時「不安」90.9%、職場:業務量増62.5%・会社対応を見て転職・退職意向37.8%〜
公開日 /-create_datetime-/