/-provider-/
営業の交際費や出張費、工場の備品購入などで日々発生する経費。経理部門では、毎月月末になると精算伝票と領収書の束が殺到して、残業続きになってはいないでしょうか?
かく言う筆者も、出張時には仮払いを受けて、帰ってきたら当月内に上長にハンコをもらって経理に精算伝票の束を提出して…とてんてこ舞いの月末。個人でさえこんなにバタバタなのに、企業全体の会計を預かる税理士さんは大丈夫なのでしょうか?
今回は企業の抱える決済手段周りの現状及び解決法について、税理士の小原利勝氏にお話を伺いました。
― 企業の経費というと営業の出張費や備品購入などの他にもいろいろ種類があると思うのですが、クライアントの経営者や経理担当者から、経費精算の面倒さを解決したいという声は上がっていませんか?
― 確かに!私もよく経理担当から「何で月末前に持ってこられないの!?」と怒られていました。小原先生のクライアントでは、経費精算はどのように対応されているケースが多いのですか?
― 何か良い解決方法はあるのでしょうか?
― 都度の仮払いや紙での経費精算が、関係者全員にとって面倒なのはよくわかります。小口現金管理などでも経営者の方はデメリットを感じることが多いとか?
― 『Bizプリカ』を導入すると、どのようなメリットがあるのですか?
― すごい!企業側だけでもこれだけのメリットがあるんですね。もう一つのメリット、税理士さんや会計事務所側のメリットというのはどのようなものでしょうか?
― なるほど!経費精算をする従業員、処理をする経理担当者、経営者、税理士それぞれにたくさんのメリットがあるのですね。
経費精算と社内のキャッシュレス化ができて、限度額の設定も簡単。利用履歴もすぐに把握できる、プリペイドカードサービスの『Bizプリカ』はとても魅力的なサービスです。いきなり大がかりなシステム導入を検討するのではなく、このような手軽なサービスこそ中小企業にはピッタリだと思えます。
会計事務所にもメリットの多いこのサービス。今なら6ヶ月間の無料トライアルを実施中。カード発行費と発送費、カードへのチャージ手数料も無料です。クライアントが試しやすいように設定されたこのキャンペーンを利用して、顧問税理士として紹介してみてはいかがでしょうか?
記事広告提供元:TOMOWEL Payment Service株式会社
掲載期限:2023-07-21
過重労働のリスクとは? ~健康経営は正しい勤怠管理から~
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
人手不足解消の打ち手 「多様な」人材活用チェックポイント
メンタルヘルス不調・ パワハラを防ぐためのストレスチェック活用法
更年期による仕事への影響と企業がすべきサポート
「サービス産業動向調査」2022年(令和4年)11月分(速報) など| 1月30日~2月5日の官公庁お知らせまとめ
人的資本の情報開示で、離職率の公表に躊躇していませんか?健康データを活用し、休職・離職を防ぐ具体的な方法を解説!「第9回 ManegyランスタWEEK -2023 Winter-」開催直前企画!株式会社iCAREの金子氏に今回の見どころを取材してきました!
社員のSNS運用によるトラブルとは? 対処法や予防法を解説
企業経営の合理化に向けて、組織再編の主な手法とメリットを検証
企業にとって福利厚生がいかに大切か、業績向上にもつながる福利厚生の活用法
RPA選びで絶対に押さえるべき5つのポイント
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
【社労士監修】「パワハラ防止法」対応すべき6つの措置
メンタルヘルス不調者の職場復帰支援
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
公認会計士が転職したい時、転職サイトと転職エージェントを駆使すると良い!
オフィスDXとは?必要な理由・メリット・成功のコツを簡単に解説
「2022年下期の景況調査」黒字を見込む企業は41.3%
税理士の年収はどう変わる?年収中央値を超える税理士の働き方とは
企業の中途採用事情は? 採用目的・方法・課題などを解説
/-provider-/