公開日 /-create_datetime-/
新入社員の育成担当者を悩ませているのは、Z世代といわれるイマドキ新入社員の育て方ではないだろうか。もっとも、新人育成についての難しさは、何もZ世代に限ったことではない。
いつの時代も、育成する側とされる側の世代間ギャップが、「イマドキの若い者は!」というフレーズに代表されるように、新人育成・教育に関する永遠のテーマともいえる。その世代間ギャップを埋めるためには、Z世代の志向やキャリ感を把握する必要があるのではないだろうか。
そのヒントとなるのが、株式会社日本能率協会マネジメントセンター(JMAM)が、新入社員の意識と行動を深堀するために2016年から実施している調査だ。
その最新の調査結果「*イマドキ新人社員の仕事に対する意識調査2022」によると、イマドキ新入社員の育成のカギは「キャリアの見通し」と「自己効力感の醸成」であることがわかった。
*調査概要
調査方法: インターネット調査
調査地域: 全国
有効回答: 2,300名
(2021~2022年に入社した新入社員671名、新入社員の育成に関わる上司・先輩社員1629名)
調査時期: 2022年6月
ちなみに調査結果では、新入社員の75%がジョブ型雇用を歓迎し、希望する部署や職種で働けるかどうかが入社に影響することも判明した。一方、テレワークは仕事がしやすいと感じるものの、約60%が対面でのコミュニケーションを求めていることもわかった。
緊急事態宣言やまん延防止等重点措置が発出されていたこともあって、入社早々から在宅勤務を強いられたことで、仕事の内容や業務の手順が把握できず、仕事が自分に合っているのかなど、業務を通じてのキャリア形成にも不安を抱えた様子がうかがえる。
ある程度、仕事の進め方などを身につけてからのテレワークやWebミーティングであれば、自分なりに工夫もできるだろう。しかし、右も左もわからない新入社員にとっては、業務でわからないことがあっても、すぐに先輩社員や上司に聞けないことは、かなりのストレスだったに違いない。
その辺の新入社員の事情を汲み取ることだけでも、多少なりとも世代間ギャップを埋めることにつながりそうだ。この調査は新入社員の意識だけでなく、上司や先輩社員の考え方や関わり方の違いも比較しているので、イマドキ新入社員の育成について悩んでいる担当者は、この調査を参考にしてみるとよいだろう。
■参考サイト
記事執筆に際し、参考資料として閲覧したサイトです。リンク先としてご使用される場合は、許可取りの要否などご確認いただけますと幸いに存じます。
PR TIMES|【イマドキ新人社員の仕事に対する意識調査2022】育成の鍵は 「キャリアの見通し」 と 「自己効力感の醸成」ジョブ型雇用時代におけるZ世代の働く価値観を深掘る
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
オフィスステーション年末調整
適切な債権管理をしないとどうなるか|管理の重要性と業務フローを解説
思い返すと……職場のあの一言、あれはセクハラだった? 男女の認識に大きなズレ 民間調査
株式会社AGSコンサルティングに新執行役員2名が就任
会計コンサルタントの年収は高い?求められるスキルやキャリアプランについて解説
【カスハラ】被害経験者はおよそ3割、“一人で対応”せざるを得ないケースも…。企業に望む対策のトップは「基本方針の公表」に
若手社員の早期離職を防止するためにできること
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
育児介護休業法の改正について(柔軟な働き方の拡大)
キャリアプランの答え方【面接対策】転職のプロが教える例文付
【PR TIMES審査レポート2024】詳細な解説と企業に求められるポイント
事業譲渡契約書の記載事項を解説!雛形を利用するリスクと作成時の注意点
電子契約システムの選び方・比較ポイントとは?費用相場やメリットデメリットも紹介
公開日 /-create_datetime-/