公開日 /-create_datetime-/
新型コロナウイルス感染症対策としてのマスク着用が、3月13日からは個人の判断に委ねられることになった。悩ましいのが、オフィス内でマスク着用のルールを撤廃すべきか、それとも続行すべきか、ということではないだろうか。
政府から明確なルールが提示されていれば、そのルールに沿って判断できるが、それぞれの判断に任されるとなれば、マスクの着用を巡ってトラブルが起きないとも限らない。
そこで、順天堂大学の大学院医学研究科感染制御科学が、新型コロナウイルス感染症の対策につながるチェック項目をまとめた「ウィズコロナ・チェックリスト」を作成・公開しているので、それを参考にしてはいかがだろうか。
チェックリストは、「オフィス換気編」と「オフィス管理編」の2部構成で、チェック項目を点数評価し、その合計点で「良好」「注意」「危険」の目安を提示しているので、一つの基準になりそうだ。
たとえば「オフィス換気編」には、複数人が集まる部屋の定員を設定して“いるか・いないか”など、五つのチェック項目がある。「オフィス管理編」には六つのチェック項目があり、職場にマスク着用に関するルールが“ある・ない”などだ。
そのチェック項目の合計点で、感染のリスクが高い環境なのか、それほど気にせずともよい環境なのかを、ある程度判断できるようになっている。
もちろん、チェックリストで「良好」と判定されたからといって、まだまだ手放しで安心するわけにもいかない。ただ、このチェックリストを活用することで、現時点で行うべき“最小限の感染症対策”となるのではないだろうか。
「ウィズコロナ・チェックリスト」はPandemic Ready共同研究講座のホームページで公開されている。
■併せ読みたい関連ニュース
マスク着用ルールの見直しが検討されるも「今のままでよい」が6割強
夏は“マスク熱中症”のリスク大! 使用に関する消費者調査を発表
マスク着用による肌トラブルの原因とその対策とは?
■参考サイト
PR TIMES|マスク着用ルール緩和後のオフィス感染症対策の基準に!順天堂大学が「ウィズコロナ・チェックリスト。」を公開
Pandemic Ready共同研究講座ホームページ
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
人事給与業務のアウトソーシング導入を検討される方向け「はじめてのBPO活用ガイド」
食の福利厚生【OFFICE DE YASAI 】
【経理のキャリアプラン・キャリアパス完全ガイド】面接で使える例文や落とし穴など
【例文あり】請求書をメールで送付する際の書き方とは?記載項目やメリットを解説。
請求書における振込口座先や金融機関名の書き方を解説!
インボイス未登録の飲食店での接待交際費は経費にできない?領収書のチェック項目は?
BPRとは?意味や業務改善との違い、メリット・デメリット、成功事例などをわかりやすく解説
【無料】データ活用をスマートに、強力に、簡単に行うには
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
中堅大企業のための人事給与アウトソーシング導入チェックポイント
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
決算期をまたぐ請求書の処理は?経費・支払いルールや注意点も解説
領収書もデータで管理が基本、電子帳簿保存法とインボイス制度での扱い方
テレワークのメリット・デメリットは?廃止傾向の理由や助成金について簡単に解説
ビジネス実務法務検定2級に合格したいなら?オススメの資格講座3選をピックアップ
ファイルの誤ったアクセス管理がビジネスに与える負の影響とは
公開日 /-create_datetime-/