公開日 /-create_datetime-/
AIの登場により、人の手から奪われてゆく仕事があるという話を耳にする。そして、企業の要である人事部門も例外ではないようだ。海外企業の雇用形式とAIとが、日本企業から人事を消してしまうかもしれない。
目次【本記事の内容】
アメリカの企業では「ジョブ型雇用」が中心であり、職務内容を明確に規定した上で雇用契約を結び、職務や役割を基準に評価する。このジョブ型が日本国内にも広がると、既存の働き方が大きく変化し、採用・教育・異動・評価といった人事部門の業務が不要になる可能性がある。
さらにAIによる自動化が進めば、人事の業務の多くがAIシステムで代行されるようになるだろう。
実際に大手企業で働く人事担当者の意見はさまざまだ。まずジョブ型が浸透しても、既存のビジネス環境と融合して、日本的なジョブ型に変化して存続するという意見がある。 また部門は縮小しても、AIにはできない業務を担当することで、人事そのものは継続するという声も多い。
楽観的な意見だけではなく、中には外部のコンサルティングが、人事部門を脅かすと指摘する声もある。AIではできない業務に絞った場合、人事とコンサルティングが競合し、コスト削減の面から外注に回される可能性があるからだ。
これからの人事が生き残るためには、経営戦略にも精通し、各部門のサポートをこなすなど、人事そのものが変わることが求められるだろう。
今後は旧態依然とした人事部門は生き残れないかもしれない。存続するには自らが変わることが必要だが、それは人事にかかわらずほかの部門も同じかもしれない。
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
中堅大企業のための人事給与アウトソーシング導入チェックポイント
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
電子契約における代理署名・代理押印
人材育成の取り組み、課題は企業規模によってどう異なる?JILPT調査で明らかになったこととは
経営者が最も受けているがん検診は?~中小企業での「がん対策」実態調査より~
アウトソーシングできるバックオフィス業務とは?料金相場や活用事例をご紹介
2025年の崖とは? レガシーシステムのリプレイスと対策
法定休日と所定休日の違いを徹底解説!企業が知っておくべき休日管理のポイント
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
エアコンを設置する時に使える「省エネエアコン普及促進事業補助金」【新潟県・柏崎市】
IPOにおけるゴーイングコンサーン(継続企業の前提)の重要性と労務の視点
FP2級は転職に有利?管理部門での活かし方を徹底解説!
ISMS認証で求められるアクセス管理、クラウドストレージにおけるポイントを解説
職場環境の改善は事業者の義務!職場環境改善のメリットや取り組み方法を解説!
公開日 /-create_datetime-/