公開日 /-create_datetime-/
「やりがいのある仕事をしたい」と、ビジネスパーソンの誰もが思っていることではないでしょうか。しかし、“仕事のやりがい”とは、具体的にどのようなこと指すのでしょうか?
仕事にやりがいを感じればモチベーションもアップし、会社への愛着度高まり、離職者の減少にもつながります。そのため、社員が“やりがい”を感じられるように、企業側も職場環境を整える努力をしているはずです。
しかし、一口に「仕事のやりがい」といっても、感じ方は人それぞれです。与えられた仕事をやり遂げたときの達成感、仕事を通じて自分が成長したことを実感したとき、あるいは満足できる報酬を得たときに、“やりがい”を感じる人もいるでしょう。
また、取引先や顧客から感謝を告げられたとき、上司から褒められたことが、この仕事をやってよかったと感じる人もいます。感じ方はそれぞれの価値観によっても違います。
しかし、ワークライフバランスが重視されるなかで、仕事へのやりがいは、人生を豊かにするうえで欠かせない要素の一つとして重要視されるようになっています。
仕事にやりがいを感じられなければ、スキルアップしようという向上心も抱きにくいことから、早期退職につながる可能性もあります。
企業とすれば、将来の戦力となることを期待して採用した社員が、途中で退職してしまうことは、大きなマイナスです。戦力として育成するために費やしたコストも無駄になり、何よりも人員の配置計画そのものを見直さなければなりません。
しかも、生産労働人口減少による人手不足が解消される気配はなく、すぐに必要な人員を補充することも難しい状況となっています。
では、社員が仕事にやりがいを感じるためには、何をどのようにすればいいのでしょうか。まずは、一般的にどのようなときに仕事のやりがいを感じるかを整理しておきましょう。
仕事で得られる達成感や充実感は、やはり欠かせない要素でしょう。そして経験を積み重ねることでの成長を実感、さらに、その経験や能力が必要とされた場合の喜びは、モチベーションアップにもつながることが考えられます。
もちろん、その経験や能力が高く評価され、その評価にふさわしい報酬やポストが得られなければ、せっかく感じた“やりがい”も持続しないかもしれません。能力を存分に発揮できる環境を提供すると同時に、仕事に見合ったインセンティブも重要ということです。
社員が仕事にやりがいを感じれば、社員のモチベーションがアップし、さらなる知識やスキルを習得しようという意欲につながります。そして、社員の成長が生産性の向上につながり、企業にとってもプラスとなるでしょう。
そうなるためには、社員がどのようなことで“やりがい”を感じるのかを把握すると同時に、それを評価する制度が社員にも見えるようにすることが重要です。
社員がイキイキとして、誇りをもって仕事に取り組み、その評価に納得できる環境を整えることが、これからの企業には強く求められるのではないでしょうか。
社員が仕事にやりがいを感じられる状態は、社員にも企業にもプラスとなることは明らかです。管理部門が核となって、できるだけ多くの社員がやりがいを実感できる職場環境づくりに取り組んでみてはいかがでしょうか。
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
中堅大企業のための人事給与アウトソーシング導入チェックポイント
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
IPOにおけるゴーイングコンサーン(継続企業の前提)の重要性と労務の視点
ISMS認証で求められるアクセス管理、クラウドストレージにおけるポイントを解説
職場環境の改善は事業者の義務!職場環境改善のメリットや取り組み方法を解説!
多様な人材をいかす経営は企業の競争力向上につながる 経産省、「ダイバーシティレポート」を公表
経費精算を正しくできていますか?税務署にチェックされやすいポイントも紹介
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
【弁護士執筆】交通事故・労災事故の損害賠償とは?管理部門が知っておきたい企業の責任と対応策
事業承継・M&A補助金 11次公募は専門家活用枠のみ!
オンライン秘書とは?起業家におすすめする理由と依頼できる業務を解説
2025年の崖を乗り越えるクラウドストレージの活用
IT・システム業における外国人雇用|就労可能なビザ・雇用時の注意点を解説
公開日 /-create_datetime-/