公開日 /-create_datetime-/
「やりがいのある仕事をしたい」と、ビジネスパーソンの誰もが思っていることではないでしょうか。しかし、“仕事のやりがい”とは、具体的にどのようなこと指すのでしょうか?
仕事にやりがいを感じればモチベーションもアップし、会社への愛着度高まり、離職者の減少にもつながります。そのため、社員が“やりがい”を感じられるように、企業側も職場環境を整える努力をしているはずです。
しかし、一口に「仕事のやりがい」といっても、感じ方は人それぞれです。与えられた仕事をやり遂げたときの達成感、仕事を通じて自分が成長したことを実感したとき、あるいは満足できる報酬を得たときに、“やりがい”を感じる人もいるでしょう。
また、取引先や顧客から感謝を告げられたとき、上司から褒められたことが、この仕事をやってよかったと感じる人もいます。感じ方はそれぞれの価値観によっても違います。
しかし、ワークライフバランスが重視されるなかで、仕事へのやりがいは、人生を豊かにするうえで欠かせない要素の一つとして重要視されるようになっています。
仕事にやりがいを感じられなければ、スキルアップしようという向上心も抱きにくいことから、早期退職につながる可能性もあります。
企業とすれば、将来の戦力となることを期待して採用した社員が、途中で退職してしまうことは、大きなマイナスです。戦力として育成するために費やしたコストも無駄になり、何よりも人員の配置計画そのものを見直さなければなりません。
しかも、生産労働人口減少による人手不足が解消される気配はなく、すぐに必要な人員を補充することも難しい状況となっています。
では、社員が仕事にやりがいを感じるためには、何をどのようにすればいいのでしょうか。まずは、一般的にどのようなときに仕事のやりがいを感じるかを整理しておきましょう。
仕事で得られる達成感や充実感は、やはり欠かせない要素でしょう。そして経験を積み重ねることでの成長を実感、さらに、その経験や能力が必要とされた場合の喜びは、モチベーションアップにもつながることが考えられます。
もちろん、その経験や能力が高く評価され、その評価にふさわしい報酬やポストが得られなければ、せっかく感じた“やりがい”も持続しないかもしれません。能力を存分に発揮できる環境を提供すると同時に、仕事に見合ったインセンティブも重要ということです。
社員が仕事にやりがいを感じれば、社員のモチベーションがアップし、さらなる知識やスキルを習得しようという意欲につながります。そして、社員の成長が生産性の向上につながり、企業にとってもプラスとなるでしょう。
そうなるためには、社員がどのようなことで“やりがい”を感じるのかを把握すると同時に、それを評価する制度が社員にも見えるようにすることが重要です。
社員がイキイキとして、誇りをもって仕事に取り組み、その評価に納得できる環境を整えることが、これからの企業には強く求められるのではないでしょうか。
社員が仕事にやりがいを感じられる状態は、社員にも企業にもプラスとなることは明らかです。管理部門が核となって、できるだけ多くの社員がやりがいを実感できる職場環境づくりに取り組んでみてはいかがでしょうか。
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
電子契約における代理署名・代理押印
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
経理の働き方白書2025
【2025年8月版】Manegyで読まれた人気記事を紹介!
再委託とは?許可するメリットとリスクを解説!契約書の例文も紹介します
外部業者に委託した制作物の著作権は誰のもの?業務委託契約のポイントをEC専門の弁護士が解説
【GAS×外部API連携】Google Workspace活用の新境地!Slack・Chatwork自動連携で業務効率を最大化
【企業のGRC調査】「規程の周知・理解不足」が企業のGRC浸透の妨げに〜新たな社内規程ができたとき、33.5%が「規程名だけ」の周知、21.0%は「周知なし」。新規・改定規程「理解できない」約46%〜
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
オフィスステーション年末調整
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
【2025年最新】管理部門のAI活用ガイド|経理・人事・総務・法務の事例と導入ロードマップ
外国人高度人材の募集・採用とビザについて
Amazonの越境ECで成功するには?海外への販売方法やAmazonを利用するメリットについて解説
【2025年最新版】休憩時間のすべて|労働基準法の基本から、分割付与・賃金の疑問までを徹底解説
【重要】Manegyポイントで「giftee Box Select」への交換が可能になりました!
公開日 /-create_datetime-/