公開日 /-create_datetime-/
企業の成長に欠かせないのが優秀な人材ですが、そもそも労働生産人口が減少しており、思うように人材を確保することが難しくなっています。そのため、社員の育成方法を見直す動きも活発化しています。それにはコストもかかりますが、人材育成や研修に使える補助金や助成金が各種ありますので、それらを利用してはいかがでしょうか。
いま、企業に問われているのは「人への投資」に積極的かどうかです。「人への投資」が、企業評価のバロメーターの一つとなっているだけに、人材育成に積極的な姿勢をみせる企業も決して少なくはありません。政府も、企業などへの助成金を拡充してリスキリング(学び直し)を促し、能力向上の支援を行うと表明しています。
しかし、研修や教育を実施したからといって、その成果がすぐに現れるわけではありません。また、成果を出そうと思えば、それなりの予算も必要となります。エネルギー価格や輸送コストの高騰が企業収益を圧迫しているだけに、企業としても大いに悩むところでしょう。
深刻な人材不足が続いているため、コスト面で「人への投資」を躊躇していては、成長どころか現状を維持していくことさえ難しくなるのではないでしょうか。
コスト面で、「人への投資」に一歩踏み出すことできないのであれば、人材育成に活用できる補助金や助成金を利用することを検討してみてはいかがでしょうか。
企業が社員の教育に活用できる政府の補助金と助成金には、人材開発支援助成金とキャリアアップ助成金があります。そのほかにも各自治体の助成金もありますので、どのような補助金や助成金があるのかを調べることからはじめてみてはいかがでしょうか。
人材育成に活用できる補助金や助成金については、申請できる条件や金額なども違います。
人材開発支援助成金(厚生労働省)は、事業主が社員に職務に関連した専門的知識や技能習得のための職業訓練実施に対して、訓練経費や訓練期間中の賃金の一部を助成する制度です。
またキャリアアップ助成金は、有期契約労働者や短時間労働者、派遣労働者などの非正規雇用労働者に、企業内でのキャリアアップを促進するため、正社員化や処遇改善の取り組みを実施した事業主に対して助成する制度です。
どちらにも、複数のコースが用意されていて、人材開発支援助成金には特定訓練コース、一般訓練コース、教育訓練休暇付与コース、特別育成訓練コースがあり、キャリアアップ助成金には、賃金規定等改定コース、健康診断制度コース、賃金規定等共通化コース、諸手当制度共通化コース、選択的適用拡大導入時処遇改善コース、短時間労働者労働時間延長コースがあります。
それぞれのコースで、申請についての細かな条件もありますので、会計士や税理士などの専門家とよく相談しながら、自社にふさわしいコースを選んでみてはいかがでしょうか。
これらの助成金・補助金を活用することで、働き方改革への対応や、非正規社員の待遇改善につなげていくこともできます。社員のスキルアップだけでなく、「人への投資」に積極的な企業として、優秀な人材が注目してくれるようになるかもしれません。
人手不足解消の打ち手 「多様な」人材活用チェックポイント 人事給与アウトソーシングサービスを提供する三菱総研DCSが解説!
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
入社手続き・雇用契約更新もオンラインで!労働条件通知書電子化ガイドブック
社員の生産性を高める「ワーク・エンゲージメント」とは?~メンタルヘルス不調や定着率・離職率との関連について~
産業医が語る!リモートワークによる従業員の健康被害リスクと、その対応方法
ChatGPTの社内ルール作りのポイントを解説
「メインバンクはネット銀行」急増 増加率でトップ3独占、なぜ人気なのか
積水ハウス「男性育休白書」5年目の発行 企業で働く男性の育休環境はどう変わったか
日本産業規格(JIS)を制定・改正しました(2023年9月分)など|9月18日~9月24日官公庁お知らせまとめ
残業禁止で社内の出生率アップに 総合商社の事例
<人的資本開示 実践編 > 人的資本と組織サーベイ
契約管理の現状
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
10月以降「インボイス残業」が発生? 月約1、2営業日分 経理従業員以外の負担も増加
企業の75%が「ChatGPT」を禁止の方向|組織がとるべき対策とは
【2023年最新調査】みんな間に合う!? 直前に迫る「インボイス制度開始」 9月現在の企業状況を発表!
ジャニーズ問題、取引先226社に影響 他人事ではない「ビジネスと人権」問題をチェック
研修効果を高めるためには意欲のアップが必要不可欠
公開日 /-create_datetime-/