公開日 /-create_datetime-/
精力的に仕事に取り組んでいた人が、ある日突然、燃え尽きてしまったかのように仕事への意欲を失い、休職や退職してしまうことがあります。「燃え尽き症候群=バーンアウト」と呼ばれ、うつ病の一種と考えられていますが、誰もがかかる可能性があります。
目次【本記事の内容】
「燃え尽き症候群=バーンアウト」とは、生活習慣病予防のための健康情報サイト(厚生労働省)によると、「それまでひとつの物事に没頭していた人が、心身の極度の疲労により燃え尽きたように意欲を失い、社会に適応できなくなる」ことです。
バーンアウトは、看護師や教員、介護職員、客室乗務員、コールセンタースタッフなど、ヒューマンサービス従事者に多いとされています。接客業などもバーンアウトしやすい職種ですが、いずれもストレスがたまりそうな環境で仕事をしています。
しかし、バーンアウトに陥るリスクにさらされているのは、医療従事者や介護ヘルパーなどのヒューマンサービス従事者だけではありません。コロナ禍で、Z世代と呼ばれる若手にも、バーンアウトに陥るリスクが忍び寄っています。
リモートワークならではのストレスを抱えているのは、若手だけではありません。リモートワークによる新たなマネジメント業務が、管理職層の大きな負担となっていることも見逃せません。
社員がバーンアウトに陥らないためには、職場のコミュニケーションを良好に保つことです。そのためには“やりがい”が感じられる仕事を与えると同時に、オーバーワークとならないような配慮が、ますます重要性を帯びてくるでしょう。
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
電子帳簿保存法Q&A【運用編】
企業のお悩みを部門別に処方!中小事業者 困ったときのDX事典
電子帳簿保存法ガイドブック【2023年版】
ChatGPTの社内ルール作りのポイントを解説
「メインバンクはネット銀行」急増 増加率でトップ3独占、なぜ人気なのか
重要性が高まる内部統制、その目的と実施のポイントとは?
電子帳簿保存法改正の「可視性の要件」で経理の業務負担が急増?重要なポイントを解説
積水ハウス「男性育休白書」5年目の発行 企業で働く男性の育休環境はどう変わったか
eNPSの大幅向上を実現。メンタルヘルス対策の道のり-Smart相談室導入事例-
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
若手人材の早期離職を防ぐ1on1とは?~早期離職原因 TOP3から考える会話のテーマ~
失敗しない経理アウトソーシング選定ガイド 6つの選定ポイントとは?
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
日本産業規格(JIS)を制定・改正しました(2023年9月分)など|9月18日~9月24日官公庁お知らせまとめ
10月以降「インボイス残業」が発生? 月約1、2営業日分 経理従業員以外の負担も増加
企業の75%が「ChatGPT」を禁止の方向|組織がとるべき対策とは
変化するAmazon | 独禁法抵触リスクで自社ブランド削減
USCPAの転職先は?会計事務所や監査法人でスキルが活かせる!
公開日 /-create_datetime-/