公開日 /-create_datetime-/
日本企業が世界に通用する企業に成長するには、海外投資家の莫大な資金が必要だ。海外投資家が投資に値する企業か判断する基準の一つが、ダイバーシティー(多様性)を重視して経営しているかどうかである。
帝国データバンクと共同通信の調査によると、東京証券取引所のプライム市場上場企業1,836社のうち、代表権を有する女性社長は2023年1月末時点でわずか15人と、1割にも満たない0.8%にとどまっていることが明らかになった。
政府は、2030年までに女性管理職の割合を“30%以上”にするという目標を掲げ、女性管理職比率の開示も企業に義務づけている。しかし、女性管理職の割合は2%程度という調査結果もあり、日本企業は世界的な潮流から取り残されてしまう可能性も孕んでいる。
日本を代表する大企業のトップが、ほとんど男性で占められていることになる。その背景にあるのは年功序列という、日本特有の賃金体系の影響も指摘されている。
社歴や年齢、さらにはどのような業務を経験してきたかによって評価が決まり、それなりの年数と実績を積み上げなければトップに就くことは難しいのが、日本企業の実態だ。
政府が2030年までの目標として掲げている、企業の「女性役員の比率30%以上」が、はたして海外投資家の投資意欲を掻き立てることができるだろうか。プライム市場上場企業の女性トップ15人という数字は、その目標到達さえも危ぶまれるほどの低い数字といえそうだ。
◆人的資本経営におすすめのサービス資料
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
 
 電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
 
 他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
 
 成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
 
 退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
 
 契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
 
 消耗品費とは?勘定科目の使い分けから仕訳例まで徹底解説
 
 紙文化から抜け出せない経理へ──今すぐ始める「電子化」のススメ【セッション紹介】
 
 請求書に収入印紙は必要?不要な場合と必要になる条件をわかりやすく解説
 
 新リース会計基準による税効果会計への影響 第1回 新リース会計基準の税務への影響
 
 旬刊『経理情報』2025年10月20日号(通巻No.1757)情報ダイジェスト
 
 26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
 
 ~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
 
 クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
 
 経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
 
 電子契約における代理署名・代理押印
 
 請求漏れの原因と正しい対処法|お詫びメール文例・再発防止策
 
 内部統制・監査対応に強い30代経理はなぜ採用ニーズが高いのか?(前編)
 
 いまの経理業務に限界を感じたら——再構築で見えてくる最適な経理体制とは【セッション紹介】
 
 旬刊『経理情報』2025年11月1日号(通巻No.1758)情報ダイジェスト①
 
 毎月勤労統計調査 令和7年8月分結果速報など|10月13日~10月19日官公庁お知らせまとめ
公開日 /-create_datetime-/