公開日 /-create_datetime-/
日本企業が世界に通用する企業に成長するには、海外投資家の莫大な資金が必要だ。海外投資家が投資に値する企業か判断する基準の一つが、ダイバーシティー(多様性)を重視して経営しているかどうかである。
帝国データバンクと共同通信の調査によると、東京証券取引所のプライム市場上場企業1,836社のうち、代表権を有する女性社長は2023年1月末時点でわずか15人と、1割にも満たない0.8%にとどまっていることが明らかになった。
政府は、2030年までに女性管理職の割合を“30%以上”にするという目標を掲げ、女性管理職比率の開示も企業に義務づけている。しかし、女性管理職の割合は2%程度という調査結果もあり、日本企業は世界的な潮流から取り残されてしまう可能性も孕んでいる。
日本を代表する大企業のトップが、ほとんど男性で占められていることになる。その背景にあるのは年功序列という、日本特有の賃金体系の影響も指摘されている。
社歴や年齢、さらにはどのような業務を経験してきたかによって評価が決まり、それなりの年数と実績を積み上げなければトップに就くことは難しいのが、日本企業の実態だ。
政府が2030年までの目標として掲げている、企業の「女性役員の比率30%以上」が、はたして海外投資家の投資意欲を掻き立てることができるだろうか。プライム市場上場企業の女性トップ15人という数字は、その目標到達さえも危ぶまれるほどの低い数字といえそうだ。
◆人的資本経営におすすめのサービス資料
人事給与業務のアウトソーシング導入を検討される方向け「はじめてのBPO活用ガイド」
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
【人事データの整備と活用に関する実態調査】「人事データを整備済み」は思い込み?経営層と人事担当者の意識にズレ
【無料DL可】切手管理表テンプレート|エクセルでの管理方法と頻出課題を解説
資本コストとは? 第3回(最終回) 企業経営における資本コストへの取り組み方法
25年3月期 不良債権比率が2年ぶりに低下 倒産増でも貸倒引当金は減少、事業再生が課題に
ファイル共有でパスワード設定するにはどんな方法がある?
英文契約書のリーガルチェックについて
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
ミッションを“使える言葉”にするマネジメント─理念を文化に変える現場リーダーの習慣
不妊治療と仕事の両立~いま、職場に求められる配慮とは~
支払い業務は「作業」じゃない。「戦略」に変えるDXとは【ランスタセッション紹介】
2025年の年末調整が複雑化 「160万円の壁」など改正対応、準備できている担当者は3割だけ
バラバラなセキュリティで大丈夫?情報漏洩は「自動化」で防ぐのが最適!?【ランスタセッション紹介】
公開日 /-create_datetime-/