公開日 /-create_datetime-/
働き方や仕事への取り組み姿勢は変わりつつあり、年代別による意識の違いが、ビッグローブの調査*で明らかになった。
まず、賃金と休日については、「賃金が下がったとしても週休3日」を希望する割合が、18歳~24歳のZ世代で54.8%と半数を超え、25歳~29歳で50%、30代~60代で47.3%となり、若年層ほど休日が多い働き方を望んでいるようである。
Z世代は仕事よりもプライベートライフを重視する傾向にあるのかと思えば、意外にも若年層の方が“仕事のやりがい”を重視していることもわかった。 「仕事のやりがいよりもふだんの生活を重視したい」割合は、25歳~29歳で72.8%、30~60代で72%に対して、18歳~24歳のZ世代では67.2%である。
また、管理職になりたい割合は、Z世代が39.1%で25歳~29歳は35.2%、30代~60代は22.8%と、若年層ほど仕事のやりがいを重視し、キャリアアップへの意識が高いように見える。
これまでの常識では、仕事にやりがいを求め上昇志向が強ければ強いほど、休日を返上してでも仕事を選びそうだ。しかし、ワークライフバランスを重視する令和の時代には、それは通用しないのかもしれない。
それが如実に示されているのが、たとえ賃金がダウンすることになっても、“週休3日で働きたい”が半数を超えるZ世代の働き方についての意識である。 つまりZ世代は、休暇を増やしつつ、やりがいのある仕事に就き、さらに管理職などへの昇進も目指すというわけだ。
企業の人材獲得競争が激化し、若年層の早期退職も増えている。それを食い止めるためには、このZ世代が求める労働環境に近づけることも一つの方法なのかもしれない。
⇒Z世代の目標設定は難しい……そんなとき頼りになるのはこのツール
*調査概要
・【調査対象】全国18歳~69歳の男女
・【調査方法】インターネット調査
・【調査時期】2023年3月24日~28日
・【有効回答数】1000人(18歳~29歳600人、比較対象として30歳~69歳400人)
■参考サイト
impress BUSINESS MEDIA Web担当者Forum|Z世代「賃金が下がっても週休3日に」5割強、「やりがいより生活」約7割【ビッグローブ調べ】
人事給与業務のアウトソーシング導入を検討される方向け「はじめてのBPO活用ガイド」
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
中堅大企業のための人事給与アウトソーシング導入チェックポイント
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
【最大17,000円分】『ManegyランスタWEEK -2025 Summer-』に参加してAmazonギフトカードをゲット!
2025年度 宅建の試験日程はいつ?申し込み期間や合格発表など解説【最新情報】
ミッション起点の組織変革が、ウェルビーイングと業績を両立させる理由
製造業における外国人雇用|就労可能なビザ・雇用時の注意点を解説
飲食業における外国人雇用|就労可能なビザ・雇用時の注意点を解説
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
ラフールサーベイ導入事例集
【2025年版】ビジネス実務法務検定2級 合格率・難易度・出題傾向・勉強法は?最新データで合格の道筋を解説!
上半期の「後継者難」倒産 2番目の230件 高齢化の加速で、事業承継の支援が急務に
事務作業の効率化で生産性UP!具体的な方法と成功ポイントを徹底解説
【満足度95%】『ManegyランスタWEEK -2025 Summer-』開催決定!
発注書は電子化できる! 電子帳簿保存法の要件やメリットを解説
公開日 /-create_datetime-/