公開日 /-create_datetime-/
日本商工会議所が毎月実施している、2018年3月分の商工会議所LOBO(早期景気観測)調査の結果を公表した。
調査結果は、3月の全産業合計の業況DIは15.8で、前月からプラス1.3ポイントと3ヵ月ぶりの改善が示している。
電子部品や産業用機械、自動車関連の生産が全体を牽引したほか、インバウンドを含む観光需要や都市部を中心とした再開発、設備投資が引き続き堅調に推移したことが、その要因となっているようだ。
その一方で、深刻な人手不足や原材料費・燃料費の上昇、食料品・日用品に対する消費者の低価格志向を指摘する声は依然として多く、中小企業の景況感は、総じて緩やかな回復基調が続いているものの、その動きは力強さを欠いたものと捉えていることが分かった。
付帯調査として実施した「2017年度の所定内賃金の動向」では、2017年度に所定内賃金の引き上げを実施した企業は59.6%、見送った企業は40.4%である。
業績が改善しているため賃上げした企業は全体の24.0%で、業績の改善がみられないが賃上げした企業は35.6%となっている。
また、「働き方改革」に関しては、長時間労働是正のための課題として、「業務の効率化、業務プロセスの見直し」が52.1%、「人手不足解消、人材確保・定着、人材育成・能力開発に向けた支援拡充」が48.0%と、ともに最多を示したことも注目すべき点である。
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
バックオフィスで奮闘する「一人経理」のリアルとは?悩みを解決するための処方箋5選
OFFICE DE YASAI 導入事例
効果的なメンタルヘルス対策とは?~離職・休職につながるメンタルヘルス不調と対策の実態~
失敗しない! 産業医選任の手引き
【2023年版】管理部門・士業の転職理由の実態を徹底解説
令和5年度補正予算 CEV補助金「クリーンエネルギー自動車導入促進補助金」は継続
ファイナンスのプロフェッショナルが選んだ「心が熱くなる事業」【スパイダープラス株式会社 取締役 執行役員 CFO 藤原 悠氏】
脱炭素ビルリノベ事業で実現する、業務用建築物の省エネ改修とは?
出張旅費規程を作れば節税できる?メリットと注意点【サンプル付き】
従業員エンゲージメントを高める方法とは
リモートワーク時代に中堅・中小企業が最優先で検討すべき勤怠管理システムとは
電子契約における代理署名・代理押印
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
はじめての人事給与BPO(アウトソーシング)活用ガイド
補正予算による省エネリフォーム補助金!家庭のエネルギー効率向上を促進
労働基準関係法令違反に係る公表事案 など|11月27日~12月3日官公庁お知らせまとめ
国税庁がインボイス制度について「よくある質問」を公表!TOP3の内容とポイントを解説
経済産業省令和5年度(2023年)補正予算案のポイント!来年度の目玉は?
旬刊『経理情報』2023年12月1日号(通巻No.1695)情報ダイジェスト/会計
公開日 /-create_datetime-/