公開日 /-create_datetime-/
日本商工会議所が毎月実施している、2018年3月分の商工会議所LOBO(早期景気観測)調査の結果を公表した。
調査結果は、3月の全産業合計の業況DIは15.8で、前月からプラス1.3ポイントと3ヵ月ぶりの改善が示している。
電子部品や産業用機械、自動車関連の生産が全体を牽引したほか、インバウンドを含む観光需要や都市部を中心とした再開発、設備投資が引き続き堅調に推移したことが、その要因となっているようだ。
その一方で、深刻な人手不足や原材料費・燃料費の上昇、食料品・日用品に対する消費者の低価格志向を指摘する声は依然として多く、中小企業の景況感は、総じて緩やかな回復基調が続いているものの、その動きは力強さを欠いたものと捉えていることが分かった。
付帯調査として実施した「2017年度の所定内賃金の動向」では、2017年度に所定内賃金の引き上げを実施した企業は59.6%、見送った企業は40.4%である。
業績が改善しているため賃上げした企業は全体の24.0%で、業績の改善がみられないが賃上げした企業は35.6%となっている。
また、「働き方改革」に関しては、長時間労働是正のための課題として、「業務の効率化、業務プロセスの見直し」が52.1%、「人手不足解消、人材確保・定着、人材育成・能力開発に向けた支援拡充」が48.0%と、ともに最多を示したことも注目すべき点である。
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
オフィスステーション年末調整
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
食の福利厚生【OFFICE DE YASAI 】
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
上半期の「税金滞納」倒産 10年間で2番目の77件 負債10億円以上が2倍増も、主体は小・零細企業
税理士科目合格者は一般企業へ就職・転職することができるのか?またどれくらい役に立つのか?
IFRSとは?日本基準との違いや導入後に期待できる効果を解説
【初心者でもわかる】法人税の基礎知識について。計算方法や節税について解説
2025年上半期の「負債1,000万円未満」倒産 250件 前年同期を下回るも高止まりが続く
電子契約における代理署名・代理押印
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
領収書とは 領収書の正しい書き方・レシートとの違い
Manegy 夏の大ボーナスキャンペーン開催中!265名に最大18,000円のアマゾンギフトカードが当たるビッグチャンス!【応募締切:2025年7月25日】
IPO審査をクリアする!成長企業のためのハラスメント対策:健全な職場環境が上場への鍵
【福岡県】IT導入補助金採択者を上乗せ支援 中小企業IT導入・賃上げ緊急支援補助金
WEB請求書に切り替えるメリットは?注意点やシステムの選び方を解説
公開日 /-create_datetime-/