公開日 /-create_datetime-/
コロナ禍がおよそ3年間も続いたことで、かなり疲労が溜まっていることは想像に難くないが、疲労を感じている人は、どのくらいいるのだろうか。
一般社団法人日本リカバリー協会は、一般社団法人日本疲労学会と株式会社ベネクスの共同で実施した調査「ココロの体力測定*」から、結果を抜粋して「日本の疲労状況2023」にまとめた。
*調査方法:インターネット調査
調査対象:全国20~79歳の10万人、男女各5万人)
調査期間:2023年4月18日~5月23日
その結果、総務省統計局の人口推計から人口換算を行うと「疲れている人」が7,234.4万人(約8割)にものぼっていることがわかった。一方、「元気な人」は1,985.0万人で、2021年の2,063.4万人と比べ、78.4万人減少していることも判明した。
男女別では、疲れている女性が80.1%で、男性の76.8%よりも上回り、とくに20代から30代の女性の疲れが増加傾向を示している。
この年代の女性は、仕事に加えて、育児や家事の負担が重くのしかかっていることが、この調査結果からうかがうこともできる。
さて、疲労に影響を及ぼすのが休養時間と睡眠時間である。2023年の睡眠時間をみていくと、5時間未満が16.1%、6時間未満が24.2%、6時間以上8時間未満が53.5%、8時間以上が6.6%だ。
必要とされている6時間以上8時間未満という睡眠時間を、約半数が確保しているようだが、休養時間は2時間未満が増え、3時間以上が減少している。コロナ禍での規制や行動制限が解除されたことで、出社勤務に戻す企業が増えたことなどが、休養時間が減少に影響しているのかもしれない。
⇒人的資本の情報開示対策には、組織状態の可視化がマスト!
Manegyユーザーに人気の"組織診断"サービスはこちら!
■参考サイト
PR TIMES|全国10万人調査から「日本の疲労状況2023」を発表20~79歳では、「疲れている人」が7234.4万人、「元気な人」は1985.0万人で78.4万人の減少に
サーベイツールを徹底比較!
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
人事給与システムPROSRV on Cloud サービス資料
2025年上半期 上場157社で監査法人が異動 理由では「辞任」が過去最多、トップは「監査期間」
中小企業を対象とするM&A特有のリスクと対応 第1回 中小企業を対象とするM&A特有のリスクと対応
”自己健康保持義務”を会社は社員にどこまで求められる?~療養専念義務とは~
旬刊『経理情報』2025年8月1日号(通巻No.1750)情報ダイジェスト/法務
「社会人1年短期合格のススメ」通信講座で合格するために必要なこと Part1
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
紙書類と郵送物の電子化によるコスト削減効果
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
経理の仕事内容とは?日次・月次・年次の業務と必要スキルをわかりやすく解説
”自己健康保持義務”を会社は社員にどこまで求められる?~具体的な場面ごとにみる「会社にできる対応」~
【公認会計士・税理士執筆】日本基準にものれんの非償却に向けて会計基準の改正が行われるか。その背景を解説
企業倒産、破産の割合が9割超で過去最大 ~ 背景に「手形減少」と「準則型私的整理」 ~
【最大17,000円分】『ManegyランスタWEEK -2025 Summer-』に参加してAmazonギフトカードをゲット!
公開日 /-create_datetime-/