公開日 /-create_datetime-/
ディスクロージャー実務支援のリーディングカンパニーに聞く
企業のディスクロージャーやIRを支援する専門会社の株式会社プロネクサス。2017年のIPOディスクロージャーにおける上場申請書類受注実績はシェア62%で、顧客のニーズや意見を汲み取ったきめ細かなサービスの提案で支持されている。同社営業開発部IPO担当のチームリーダーの遠藤義明氏、主任の片倉智耶子氏、市川大翔氏に、同社のサービス内容の特徴やIPO達成のポイントを聞いた。
前身企業は証券・株券印刷の専門会社として創業し、そこで培われた正確性・情報セキュリティ・納期厳守をベースにディスクロージャー・IR実務支援事業を展開。1984年からは30年以上にわたり累計2,000社以上のIPO開示実務をサポートしている。
営業開発部IPO担当 チームリーダー 遠藤義明氏
「どこから手をつければ…」という段階から手厚く支援 IPO達成のためのトータルサポートを提供
御社のIPO支援についておしえてください。
遠藤:私たちはディスクロージャー支援会社として、上場申請書類の作成のための手引書の提供、Ⅰの部・Ⅱの部・マザーズ各種説明資料等の書類作成を直接指導する「書き方教室」などセミナーの開催、開示書類作成支援システム「PRONEXUS WORKS」、IRサイト自動更新システムの「E-IR」など、IPO準備全般に関わる多様なサービスを提供しています。
書き方教室はIPO準備の入門編のようなセミナーで、書類準備についてどこから手をつければいいのかわからない実務担当者の方に、分厚い手引書の中でも特に大切なポイントを3時間で解説しています。これは当社のお客様だけでなくIPOを目指す企業を幅広く対象に開催しています。
市川:書き方教室の他にもIPOに特化したセミナーを年10回以上開催しています。人事労務、資本政策、法務、内部統制、収益認識等、基礎的な部分から最新情報まで網羅した内容となっており、お客様へのアンケートで要望のあったテーマも随時反映しています。セミナーでは、他社の実務担当者や、講師に招いた弁護士、東証の方などIPO関係者と名刺交換できるので、人脈づくりも同時にできる場として好評です。参加費無料で気軽にご参加いただけるセミナーを多数ご用意しています。
IPOを達成するには正しい情報と計画的な準備が不可欠です。御社にはどのような支援サービスがありますか?
遠藤:当社では「ディスクロージャー実務研究会」を主催しており、会員様はディスクロージャーに関わる実務能力・ノウハウの向上に役立つセミナーを無料または割引で受講していただけます。また、様々な企業情報、経済情報を収集し、コンプライアンスチェックツールとしても活用できる日本最大級の会員制ビジネスデータベースサービスである日経テレコンを特別価格でご利用いただけます。
片倉:コンプライアンスの観点では、IPO準備の早い段階で、従業員や取引先に対する反社会的勢力のリスク調査(反社チェック)を比較的早い段階で行うようにと指示されるようです。企業によっては、日経テレコンの機能を利用することで反社チェックも可能になることからN-3期から入会を希望されるケースもあります。
遠藤:このほか、各種手引き・フォーマット・他社事例データベースを提供する当社独自の情報サイト「PRONEXUS SUPPORT」の有料コンテンツもご利用いただけます。
記事提供元
IPO PRO
上場準備中企業の経営者、実務責任者・担当者を対象にした、IPO準備に役立つ情報やコンテンツが満載。また、証券会社・監査法人・信託銀行・印刷会社・弁護士事務所・会計ソフト・ベンチャーキャピタル等、IPOを取り巻くプレーヤー各社とIPO準備企業とのマッチングの場を目指したサイトです。
IPO PRO
上場準備中企業の経営者、実務責任者・担当者を対象にした、IPO準備に役立つ情報やコンテンツが満載。また、証券会社・監査法人・信託銀行・印刷会社・弁護士事務所・会計ソフト・ベンチャーキャピタル等、IPOを取り巻くプレーヤー各社とIPO準備企業とのマッチングの場を目指したサイトです。
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
顧客データ利活用で実現するロイヤルカスタマーへのCRM戦略とは
【2025年8月版】Manegyで読まれた人気記事を紹介!
再委託とは?許可するメリットとリスクを解説!契約書の例文も紹介します
2025年8月の「負債1,000万円未満」倒産 35件 4カ月ぶりに30件台にとどまる
外部業者に委託した制作物の著作権は誰のもの?業務委託契約のポイントをEC専門の弁護士が解説
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
電子契約における代理署名・代理押印
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
事例から学ぶROIC経営の落とし穴とは?
事業ポートフォリオ再編のプロセスとリスク対策
【GAS×外部API連携】Google Workspace活用の新境地!Slack・Chatwork自動連携で業務効率を最大化
【企業のGRC調査】「規程の周知・理解不足」が企業のGRC浸透の妨げに〜新たな社内規程ができたとき、33.5%が「規程名だけ」の周知、21.0%は「周知なし」。新規・改定規程「理解できない」約46%〜
【2025年最新】管理部門のAI活用ガイド|経理・人事・総務・法務の事例と導入ロードマップ
公開日 /-create_datetime-/