公開日 /-create_datetime-/
人事評価・目標管理のサービス一覧
目標管理システムを導入することで、個々の社員の目標設定から進捗管理、達成度の評価までを一元化することが可能になります。みらいワークス総合研究所は、人生を「ライフ」「ライスワーク」「ライフワーク」の3軸でとらえる「3Dキャリア」を提唱しています。従来の「ライフ」「ワーク」の2軸であった2Dのキャリアとはどう異なるのでしょうか。
フリーランスなど働き方が多様化する中、キャリアをどう考えていけばいいのか迷っている人も多いのではないでしょうか。今回は、新しいキャリア観である「3Dキャリア」について解説します。
目次【本記事の内容】
3Dキャリアに至るまでは、「1D(ワーク=ライフ)」「1.5D(ワークとライフの分離)」「2D(ワークとライフの両立)」の変遷をたどっています。
戦前から戦後直後までは、個人商店のような働き方が主流で、「ワーク」と「ライフ」が一致する「1D(ワーク=ライフ)」の時代だったといえるでしょう。物質的に豊かな時代でもなく、まさに人々は生きるために働いていたといえます。
その後、高度経済成長期において、出社する勤務が一般的になったことにより、時間的・空間的に「ワーク」と「ライフ」が分離し始めました。そして、日本の経済成長が停滞し始めた90年代以降、バブル経済の崩壊や、大企業の相次ぐ倒産など、大企業に所属していても雇用が守られないといった現実を突きつけられるようになると、人々は「ライフワークバランス」といった新しい価値を見出すようになりました。
2Dのキャリアは、「ライフ」と「ワーク」の2軸、つまり「ライフワークバランス」を意識したものです。仕事だけに注力するのではなく、健康・幸福感・生産性を向上させるために、仕事とプライベートの生活の間で適切な時間とエネルギーの配分を行うことを強調します。
3Dキャリアは、3軸で人生を捉えなおす考え方です。
・ライフ :仕事(生産活動)以外の時間
・ライスワーク:生活のための(生活の糧を得るための)生産活動の時間
・ライフワーク:自己実現のための生産活動の時間
特徴的なのは、生産活動(働いている時間)を、「生活の糧を得るため」「自己実現のため」の2つに分けていることです。仕事を生活のためだけでなく、やりがいなど自己実現のためのものとしてもとらえることで、より充実した人生を楽しめるようになります。
ライフワークとライスワークは、個々の人生とキャリアの中で相互に影響を与え合います。ライフワークとライスワークが一致し、人々が自分の情熱を追求しながら生計を立てられる状況が理想です。しかし現実には、これらの間にギャップが存在します。そのギャップをどのように管理し、可能な限り小さくするかが現代人の重要な課題です。
まずは、自己理解と自己認識です。自分が何を重視し、何に情熱を感じるのかを理解しておくのが重要になります。自分のライフワークが何であるかを明確にできれば、それに基づいてキャリアの選択を行えるようになるでしょう。
多様化する働き方の中で、自分に合ったものを選択することも大切です。会社の正社員としてオフィスで働くだけでなく、フリーランスとしての独立など、柔軟な働き方を探求すればライフワークとライスワークの間の最適なバランスを見つけられます。
副業や複数のキャリアパスを想定しておくのもよいでしょう。ある意味ではリスクヘッジともいえますが、複数のキャリアパスを用意することで、1つの仕事に依存することなく自己実現を求められます。
3Dキャリアは、「ライフ」「ライスワーク」「ライフワーク」の3軸で考えるものですが、世代によって重視すべき軸も異なってきます。たとえば、20代の比較的若い世代であれば、「ライスワーク」を重視し、充実した30代や40代の生活を送るための基礎を作るのがおすすめです。
今一度、自身のキャリアを見つめ直してみてはいかがでしょうか。
■参考
CAREER Knock | 57.6%の企業が業務委託活用を加速 2023年度はキャリアと人生がリンクする「3Dキャリア」の時代へ
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
社印・社判を必要とする文書の電子化
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
【IPO】知っておきたい!上場企業に求められる会計とは 第2回 上場企業に求められる会計(引当金/資産除去債務)
年次有給休暇管理簿とは|作成義務はある?管理方法や記載すべき項目も解説!
クラウド時代のファイル転送システム:セキュリティと効率を兼ね備えた選択肢
人的資本経営とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
【管理部門・士業のリモートワーク及び出社回帰に関する実態調査】6割がフル出社、週半分以上リモート可能は2割[MS-Japan調べ]
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
押印に合わせた電子署名形態の選択
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
サーベイツールを徹底比較!
経理・総務・労務の違いは?仕事内容ややりがい・必要なスキル
海外進出のための事業計画とは?海外進出の事業計画作成のポイントやリスク対策を解説
企業におけるオンラインストレージの上手な活用方法7選
東南アジア市場における越境EC事業とは?|成功のためのポイントやおすすめのプラットフォームについて解説
営業現場の全社員が革靴からスニーカーへの履きかえ エステーが「足元クールビズ」に参画
公開日 /-create_datetime-/