公開日 /-create_datetime-/
契約書管理システムの一覧
契約書管理システム導入によって契約書や関連書類を一元管理でき、有効期限のアラートを設定することができます。 また管理効率が向上し、契約締結までの時間の短縮や情報漏洩や紛失のリスクを大幅に減らすことができます。企業の法律に関する業務を担当し、高度な法的知識が求められる法務の仕事。 その専門性の高さから求める人材の採用が難しく、人手不足となっている企業も少なくありません。
企業法務は、突発的に発生したトラブルに迅速に対応する必要があり、多忙な日々を過ごしています。そんな企業法務の担当者たちはどんな課題を抱えているのでしょうか?
また、その課題を解決するためのサービスやシステムで、特に関心が高いのはどのようなものでしょうか?
「Manegy」ではこのたび、法務部門の課題・興味関心サービスに関するアンケートを行いました。調査対象は「Manegy」に登録している管理部門従事者を中心とした人々です。今回はその結果をご報告します。
【調査概要】
調査テーマ:法務部門の課題・興味関心サービスに関する調査
調査期間:2023年6月26日~7月9日
調査方法:インターネット調査
調査人数:387名
調査対象:当社運営メディアManegyに登録し、管理部門に従事する男女
まずは、今回のアンケートにご協力いただいた回答者の属性をご紹介します。
【職種】
【役職】
【勤務先企業の規模】
1問目は法務部門の「課題」について尋ねました。結果は以下のとおりです。
Q1. 現在、法務部門の領域で「課題」だと考えているものをすべて選んでください。
結果は、上位5つが「業務の効率化・時間短縮」、「人手不足の解消」、「属人化の解消(業務の標準化)」、「費用・コストの削減」、「法改正への対応」でした。
企業の売上に直接結びつかないことから間接部門の一部といわれることのある法務部門において、「業務の効率化・時間短縮」によるコストの削減は切実な課題といえるでしょう。
また、今年4月から中小企業にも適用された“月60時間を超える時間外労働の割増賃金率50%以上”(大企業は2010年適用)により、増加傾向にある人件費。この人件費を含めたさまざまな「費用・コストの削減」は、やはり間接部門の大きな課題であるようです。
2問目は、1問目から続いて“法務部門で最も改善を急ぐ課題”について尋ねました。
Q2. 法務部門の領域で、「最も改善を急ぐ課題」を教えてください。
結果は、1位が「人手不足の解消」、2位が「業務の効率化・時間短縮」、3位が「費用・コストの削減」でした。
高度な専門性を求められる法務部門では、自社にマッチした人材の採用が難しく、慢性的な人手不足となっている企業も少なくありません。限られた人数で業務を遂行するために、これらの課題を優先的に考えている企業が少なくないようです。
3問目は、2問目で選んだ課題を解決するうえで興味・関心のあるサービス領域は何かを尋ねました。
Q3. Q2で選んだ「課題」を解決する取り組みとして、興味・関心のあるサービス領域を選んでください(複数選択可)。
結果は、1位が「契約書作成・レビュー」、2位「案件受付管理(法律・契約書に関する相談案件の管理ツール)」3位が「リーガルリサーチシステム」でした。
また、回答結果を法務担当者に絞って見てみると若干順位が異なり、「リーガルリサーチシステム」が最多回答になりました。リーガルリサーチは、企業の各業務で起こりうる法的トラブルを回避するために、関連法令や判例などの法情報を収集する業務のことです。法務の担当者はこの分野をシステム導入で効率化したいと考えているようです。
以上が「法務部門の課題・興味関心サービスに関するアンケート」の結果です。
今回の調査結果で、法務部門のおもな課題は他部門と同様に「業務の効率化」「人手不足」「属人化の解消」であることが判明しました。これらの課題は、専用のビジネスツールやサービスを利用すると改善される可能性が高まります。
Manegyではおすすめの製品やサービスに関する最新情報をご提供していますので、ぜひご覧になってみてください。
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
食の福利厚生【OFFICE DE YASAI 】
退職者インタビューサービス資料
キャリアアップ助成金「短時間労働者労働時間延長支援コース」新設!【最大75万円】
住宅手当?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
年末調整とはなにか その全容と手続きの流れを解説
企業選びにおいて「採用動画」を求める声は4人に3人。20~30代求職者の企業選定に与える影響と効果は?
地方企業がTOKYO PRO Market(TPM)を目指す上での労務上の障害と克服策:ロールモデル不在の地で描く上場への道筋
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
オフィスステーション年末調整
社員が適応障害になった場合の人事の対応ガイド|休職・復職の手順や産業医との連携、対策を解説【医療法人社団惟心会/株式会社フェアワーク】
育休明けの有休付与|付与日数計算・年5日取得義務・2025年10月法改正まで人事担当者向けに徹底解説!
高齢労働者の「転倒」を防ぐために~2025年度の全国安全週間が始まりました~
中堅・中小企業における海外進出のメリットとは
人事と労務の違いとは?業務内容や必要な資格を解説
公開日 /-create_datetime-/