公開日 /-create_datetime-/
東京商工リサーチ(東京都千代田区)は8月21日、全国の企業を対象に行った「企業のSNS運用に関するアンケート」の調査結果を公表した。SNSを運営している2044社に運用後の効果を聞いたところ、「会社のイメージが向上した」との回答が32.2%(660社)と最多だった。
SNS運用に関しては、採用面での効果を期待する企業も多い。一方「従業員採用の応募者が増加した」と回答した企業は7.9%(163社)と1割未満にとどまるなど、効果は限定的だった。
SNS運用の効果については、会社のイメージの向上に加え、「自社の製品・サービスのイメージが向上した」26.7%(547社)、「社員間のコミュニケーションが活発になった」24.5%(501社)など、社内外への情報の訴求効果が評価されていた。
▲SNS運営の効果(東京商工リサーチ調べ)
人材採用への効果については、大企業、中小企業といった企業規模を問わず限定的で、同社では「多くの企業がSNS運営を行っている昨今、同業他社とのコンテンツ制作の差別化は不可避となりそうだ」と分析している。
また、「特に効果は得られなかった」とする企業が29.3%(599社)と約3割を占めた。
「特に効果を得られなかった」と回答した企業を業種別で見ると、製造業が26.3%(158社)で最多。次いで、卸売業20.7%(124社)、サービス業ほか18.7%(112社)、建設業14.6%(88社)と続いた。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
オフィスステーション導入事例集
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
変化の時代を勝ち抜く!『リスキリングが最強チームをつくる』で学ぶ、未来の組織戦略
弁護士の転職は難しい?最新の転職市場から見た難易度や転職成功のポイントなど
旬刊『経理情報』2025年9月10日号(通巻No.1753)情報ダイジェスト通巻
~DX人材とはプログラミング人材ではない~いま企業で求められるDX人材の役割から推進にあたり必要なスキルとは
職場のマルハラ問題を解決する!企業が知るべき対策と具体的な防止方法
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
電子契約における代理署名・代理押印
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
【税理士解説】業務委託の源泉徴収は必要?対象報酬の判断基準からインボイス制度との関係まで徹底解説
POSとは?2025年の健康経営トレンドが示す効果向上のカギ
反社チェックに「Google検索」(WEB検索)はあり?方法とデメリットを解説します!
人事労務担当者が扱う法の範囲とは
オンラインピル福利厚生導入で女性が働きやすい職場へ!企業の成功事例と導入メリットを徹底解説
公開日 /-create_datetime-/