公開日 /-create_datetime-/
東京商工リサーチ(東京都千代田区)は8月21日、全国の企業を対象に行った「企業のSNS運用に関するアンケート」の調査結果を公表した。SNSを運営している2044社に運用後の効果を聞いたところ、「会社のイメージが向上した」との回答が32.2%(660社)と最多だった。
SNS運用に関しては、採用面での効果を期待する企業も多い。一方「従業員採用の応募者が増加した」と回答した企業は7.9%(163社)と1割未満にとどまるなど、効果は限定的だった。
SNS運用の効果については、会社のイメージの向上に加え、「自社の製品・サービスのイメージが向上した」26.7%(547社)、「社員間のコミュニケーションが活発になった」24.5%(501社)など、社内外への情報の訴求効果が評価されていた。
▲SNS運営の効果(東京商工リサーチ調べ)
人材採用への効果については、大企業、中小企業といった企業規模を問わず限定的で、同社では「多くの企業がSNS運営を行っている昨今、同業他社とのコンテンツ制作の差別化は不可避となりそうだ」と分析している。
また、「特に効果は得られなかった」とする企業が29.3%(599社)と約3割を占めた。
「特に効果を得られなかった」と回答した企業を業種別で見ると、製造業が26.3%(158社)で最多。次いで、卸売業20.7%(124社)、サービス業ほか18.7%(112社)、建設業14.6%(88社)と続いた。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
押印に合わせた電子署名形態の選択
OFFICE DE YASAI 導入事例
ポイントの所得税及び法人税の取扱い 第1回 ポイントの所得税の取扱い(その1)
「社会人1年短期合格のススメ」日商簿記1級対策 -商業簿記・会計学 論点別の対策ポイント③-
IPOトレンドを紐解く2 ~実績データに基づく振り返り~ 第2回(最終回) IPO市場の構造変化と戦略的対応
IPOトレンドを紐解く2 ~実績データに基づく振り返り~ 第1回 IPO市場の二極化と戦略的選択
宅建の将来性は?資格は役に立たない?需要や今後について徹底解説
社印・社判を必要とする文書の電子化
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
IFRSで差をつける30代経理のキャリア戦略|市場価値を高め、日系グローバル企業で活躍する方法
【会計事務所の面接対策】よく聞かれる質問一覧や評価されやすい逆質問など
なぜ生活残業は起こるのか?原因と企業が取るべき対策
「社会人1年短期合格のススメ」 日商簿記1級対策 -商業簿記・会計学 論点別の対策ポイント②-
自社の決算書は「信頼性が高い」9割に届かず 会計士任せ、人手不足や規則の頻繁な変更も一因
公開日 /-create_datetime-/