公開日 /-create_datetime-/
株式会社AGSコンサルティングが、2023年8月30日に以下のニュースリリースを発表しました。
<以下ニュースリリースの内容をそのまま掲載しています>
================================================================
当社では、きらぼしキャピタル株式会社(代表取締役社長 陣内 伸夫、以下「きらぼしキャピタル」といいます。)と共同出資で設立した株式会社A&KCソリューションズ(以下、「A&KCソリューションズ」といいます。)が2020年8月31日に組成した「A&KCメザニン・ファイナンス1号投資事業有限責任組合」(通称:「夢・よりそい1号ファンド」、以下「本ファンド」といいます。)を通じ、お客さまの財務基盤強化、事業承継・成長・再生等での多様な資金ニーズに対し、最適なソリューションの提供に努めております。
こうした中、より幅広い資金ニーズに機動的に対応するため、ファンド総額を2021年3月に25.1億円から75.1億円に、また、2021年8月には125.17億円に増額し取組みを進めてまいりました。
その後も投資案件が順調に推移したことから、本日、9月中旬を目途に、ファンド総額を225.31億円へ増額、存続期間を5年間延長し15年とすることを決定いたしましたのでお知らせいたします。
また、当社では、従来より新型コロナウイルス感染症の拡大による影響を踏まえた資金調達支援や本業支援等を実施しており、本ファンドの再増額により、お客さまの資金繰り支援をさらに強化してまいります。
【本ファンドの概要】(増額後)
名称 | A&KCメザニン・ファイナンス1号投資事業有限責任組合 (通称:「夢・よりそい1号ファンド」) |
設立日 | 2020年8月31日 |
ファンド総額 | 225 億 3,100 万円 |
有限責任組合員(LP) | きらぼし銀行 225億円出資 |
無限責任組合員(GP) | A&KCソリューションズ 3,100万円出資 |
存続期間 | 15年間 |
投資方針 | 主としてきらぼし銀行の取引先で財務基盤強化、事業成長・承継・再生等に関し 本ファンドからの投融資が必要な中堅・中小企業等に対し、主に資本性ローンや優先株式出資といった メザニンファイナンス(※)等、多様なファイナンス手法を用いた資金調達手段を提供することを目的とします。 |
※ メザニンファイナンスとは、銀行融資と普通株式出資の中間的なファイナンス手法で、主に資本性ローン(資本と見做すことができるローン)や優先株式出資等により資金提供を行います。お客さまの資金計画や資本政策等に応じて償還条件等柔軟な設計が可能で、調達した資金の償還条件を劣後させることで銀行融資が受けやすくなる等、効果的な資金調達手段となります。
■A&KCソリューションズの概要
商号 | 株式会社A&KCソリューションズ |
事業内容 | ファンドの運営 |
本店所在地 | 東京都千代田区大手町一丁目9番5号 大手町フィナンシャルシティノースタワー |
設立 | 2020年8月 |
資本金 | 1,000万円 |
代表取締役 | 末廣 正照(当社ファンド事業部 事業部長) |
株主 | 当社、きらぼしキャピタル |
以上
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
【面接対策】ハイスキルエンジニア学生を惹きつける!必見の面談テクニック!
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
テレワークのメリット・デメリットは?廃止傾向の理由や助成金について簡単に解説
ビジネス実務法務検定2級に合格したいなら?オススメの資格講座3選をピックアップ
ファイルの誤ったアクセス管理がビジネスに与える負の影響とは
ウェルビーイングとは?健康経営との違いや「5つの要素」の意味をわかりやすく解説
賃金事情等総合調査 など|4月14日~4月20日官公庁お知らせまとめ
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
人事給与システムPROSRV on Cloud サービス資料
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
英文契約書のリーガルチェックについて
MBO(目標管理制度)とは?意味や導入手順、運用のコツなどをわかりやすく解説
プロジェクトにおける最適なファイル管理方法とは?7つのポイントで解説
IT導入補助金2025、支援が拡充された今が導入検討のチャンス
外国人の就労ビザを取得する方法|ビザ申請に強い法律事務所が解説
【弁護士監修】モンスター社員とは?4つの特徴や対応・予防方法について解説
公開日 /-create_datetime-/