公開日 /-create_datetime-/

RPAホールディングス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:高橋 知道)の子会社である、オープンアソシエイツ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 執行役員社長:高橋 知道、以下「オープンアソシエイツ」)は、CData Software Japan合同会社(本社:アメリカノースカロライナ州、日本オフィス:宮城県仙台市、代表社員 職務執行者:疋田 圭介、以下「CData」)と業務提携し、オープンアソシエイツが提供するコンプライアンスチェック一括自動検索ロボット「RoboRoboコンプライアンスチェック」で270種類を超えるSaaS/DBへの連携機能の組込み提供を、開始いたします。
これによりRoboRoboと、Salesforce、kintone、Slack、スプレッドシートなどの外部サービスとの連携がノンプログラミングで実現可能になります。
近年、企業でのクラウド業務アプリケーション(SaaS)の利用が急速に増加しており、各種SaaSやクラウドストレージとのデータ連携が求められるようになっています。各種SaaSを利用する場合、データ連携のための作業が残り続けるため、業務プロセスは改善されないといった課題が生じています。そのため、多くの業務プロセスを改善するためには各種SaaSやデータを連携するためのAPIの開発が必要となっています。しかし、APIでのデータ連携にはプログラミング知識が必要なため、誰でも気軽に操作できるとはいい難いことが課題となり、業務効率化・自動化が進まない事態が起きています。
オープンアソシエイツが提供する「RoboRoboコンプライアンスチェック」のユーザーからも、「取引前調査結果を自動連携したい」「自動で反社チェックを行いたい」などのご意見をいただいており、オープンアソシエイツとしては、様々なSaaSサービスを導入したい場面においてもエンジニア不足、開発に時間を要するなど様々な業務プロセスで作業が残ってしまう現状を課題の一つと認識しておりました。
この度、「RoboRoboコンプライアンスチェック」に270種類以上のSaaSやDBとのデータ連携を実現することが出来るCDataのコネクタを組込んだことにより、SFAやCRM等の管理システムだけではなく、Googleスプレッドシートなどのクラウドサービスとも連携し、ノンプログラミングで自動化させることが可能となる為、様々な管理ツール利用時の作業削減に繋がります。また、プログラミング開発が不要となる為、エンジニアが不在、開発知識がない企業でもスムーズに導入することが出来るようになり、結果として、限られた人的リソースの中で実施することが多い、コンプライアンスチェックの作業において、業務プロセスの削減と効率の向上に繋がります。
※本リリースに掲載する社名または製品名は、各社の商標または登録商標です。
「RoboRoboコンプライアンスチェック」は、AIを活用し、取引先や個人が法令・企業倫理・社会規範に違反していないか確認する反社チェックを、3ステップで完了させることができるクラウドサービスです。
詳細につきましてはサービスページをご覧ください。
また、「RoboRoboコンプライアンスチェック」について詳しく解説する無料オンラインセミナーも開催されますので、興味がある方はあわせてご確認ください。
■お問い合わせはこちら
RaaS(Robot as a Service)事業部
Mail:roborobo.sales@open-associates.com
■オープンアソシエイツ株式会社 (http://www.open-associates.com/)
・本社所在地:東京都港区虎ノ門1-23-1 虎ノ門ヒルズ森タワー8F
・設立 :2016年1月
・代表者 :代表取締役 執行役員社長 高橋 知道
・資本金 :3,000万円
・事業内容 :ソフトウェア開発、アウトソーシング、ITコンサルティング
■CData Software Japan合同会社 (https://www.cdata.com/jp/)
・本社所在地:宮城県仙台市青葉区中央1-6-27 仙信ビル8F
・設立 :2016年6月
・代表者 :代表社員 職務執行者 疋田 圭介
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
経理の働き方白書2025
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
ヤマト運輸、全国4.6万台にクラウド連携ドラレコ 運転日報の電子化で安全教育を強化
「成人発達理論」を活用して、多様化する人材をマネジメントする方法とは
モバイル端末の業務活用で導入しておきたいMDMの基礎知識
東証プライム上場企業の 2025 年 年末一時金(賞与・ボーナス)の妥結水準調査
2025年1-9月「後継者難」倒産が過去2番目 332件 高齢化が加速、事業承継の支援が急務
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
なぜ同じ人事評価でも納得できる人とできない人がいるのか -被評価者の納得感に関する調査-
【行政書士執筆】採用面接で聞いてはいけない質問NG例集|違法にならないための正しい聞き方と社内体制づくり
導入広がる確定給付企業年金「はぐくみ企業年金」 中小企業の採用強化や福利厚生の充実にも一役
BYODとは?導入にあたってのメリットや注意点を解説
音ハラスメントとは?企業が知るべき実態と対策方法を詳しく解説
公開日 /-create_datetime-/