公開日 /-create_datetime-/
LayerX(東京都中央区)は9月6日、インボイス制度開始後のリアルな業務フロー・負担を実際に体験するワークショップの実施マニュアルを無料配布したところ、1週間で120社を超える企業が活用していると明らかにした。
当メディアでも紹介したように、経理担当の中には、インボイス制度に対する社内の理解不足に対する不安がうかがえる。同マニュアルは、制度導入の準備が忙しく周知にまで手が回らない担当者に、業務フローのチェックと社内周知に役立てられるツールキットになっている。
▲ワークショップで配布する資料
ワークショップは「従業員編」と「経理編」に分かれており、現場で使われることが多い以下の業務についてワークが用意されている。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
電子契約における代理署名・代理押印
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
脱PPAP!と聞いたけど何でダメなの?
ご請求書(御請求書)とは正しい表現?適切な使い方とは
「雇用調整助成金」の不正受給ワーストは愛知県 8月末で累計1,814件 倒産発生率は6.44%
【くるみん認定取得に向けた法対応⑩】選択的措置義務~子育て関連規定を学ぶ~
会社のデータ消失はビジネスに大打撃!適切にバックアップするには?
経理業務におけるスキャン代行活用事例
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
サーベイツールを徹底比較!
【税理士事務所執筆】役員報酬の決め方・見直しポイント|税務リスクを避ける管理部門の実務対応
業務改善アンケートの始め方|設計のコツ・質問例・活用方法まで解説
郵便局での収入印紙の買い方|窓口・支払方法・注意点を解説
2025年度上半期の「負債1,000万円未満」倒産269件 3年ぶりに減少、不動産業・情報通信業・建設業は急増
【税理士執筆】資金繰り対策と予算編成の実務ポイント|2025年・年末に向けて経理が見直すべき対応とは?
公開日 /-create_datetime-/