公開日 /-create_datetime-/

LayerX(東京都中央区)は9月6日、インボイス制度開始後のリアルな業務フロー・負担を実際に体験するワークショップの実施マニュアルを無料配布したところ、1週間で120社を超える企業が活用していると明らかにした。
当メディアでも紹介したように、経理担当の中には、インボイス制度に対する社内の理解不足に対する不安がうかがえる。同マニュアルは、制度導入の準備が忙しく周知にまで手が回らない担当者に、業務フローのチェックと社内周知に役立てられるツールキットになっている。

▲ワークショップで配布する資料
ワークショップは「従業員編」と「経理編」に分かれており、現場で使われることが多い以下の業務についてワークが用意されている。
記事提供元

「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
英文契約書のリーガルチェックについて
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
タレントマネジメントを担う人事企画| 役割・スキル・キャリアアップ(前編)
上場企業の女性役員比率、過去最高に~経団連調査2025が示す課題~
10月のコロナ破たん 2カ月連続で前月超え 再び増勢強まる
「社内副業」を効果的に導入するために理解したい課題と対策
健康診断の会社負担はどこまで?初心者にもわかる全知識と実務ポイント5選
簿記の基礎から実務まで!社宅管理の仕訳処理 まるわかりガイド
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
【新卒エンジニア採用】内定承諾の決め手・辞退の本音
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
精神障害の労災認定基準とは?~認定までの流れ~
【2025年最新】扶養控除はなくなる?政府が検討する「年少扶養控除の廃止」と年末調整への影響を徹底解説
労働力不足にどう対応する?令和7年版労働経済白書から読み解く3つの課題
「時間単位年休」を導入・運用する前に知っておきたいこと
外国人の高度専門職ビザとは?ポイント制や条件など、高度人材の申請に詳しい法律事務所が解説
公開日 /-create_datetime-/