公開日 /-create_datetime-/
NTTグループの日本情報通信株式会社では、積極的に社員の資格取得を支援している。2021年12月からスキルアップ支援プログラムを開始しており、2024年度末までには延べ1,500名の資格取得を目指す計画だ。
目次【本記事の内容】
リスキリングとは、ビジネス環境の変化に対応するために、業務に必要なスキルを獲得することをいう。
同社では、主に「情報処理技術者資格」「ベンダー資格(IBM 認定資格ほか)」「公的機関およびそれに準ずる認定機関資格」の取得を推進している。2022年12月末時点で、「情報処理技術者資格」取得者は計606名、「ベンダー資格」取得者は計1,238名、「公的機関およびそれに準ずる認定機関資格」取得者は計997名にのぼる。
こうした実績には、同社のリスキリング(スキルアップ支援プログラム)が重要な役割を果たしている。社内のサポート体制の強化やカリキュラムの作成によって、学び合う風土が社内に定着してきたという。
同社のプログラムは現在第三期にあたり、約850名が資格取得を目指している。また協力企業ともカリキュラムを共有し、集合型研修の場を提供するなどして、関連企業全体でサービスの質向上を目指している。
■参考サイト
@Press|リスキリングによる全社員のスキルアップデート状況報告 ~スキルアップ支援プログラムで1,500名の資格取得を目指す~
失敗しない経理アウトソーシング選定ガイド 6つの選定ポイントとは?
【入門ガイド】はじめての電子署名
人手不足解消の打ち手 「多様な」人材活用チェックポイント 人事給与アウトソーシングサービスを提供する三菱総研DCSが解説!
BPOの導入方法 ~業務効率化とコスト削減でビジネス課題を解決~
取引トラブル契約事例と契約書AI審査ガイドブック
ファイナンスのプロフェッショナルが選んだ「心が熱くなる事業」【スパイダープラス株式会社 取締役 執行役員 CFO 藤原 悠氏】
管理部門の人事異動実態調査
【全て無料】「契約書レビュー」の基本とAIサービスのメリット解説! おすすめ資料5選
働きたいオフィス・街ランキング 女性「秋葉原ムリ、食堂・カフェほしい」 シニア「机やイス重視」
脱炭素ビルリノベ事業で実現する、業務用建築物の省エネ改修とは?
契約管理の現状
働く女性の健康推進に取り組むべき理由
<人的資本開示 実践編 > 人的資本と組織サーベイ
誰もが悩む5つの組織課題をサーベイ導入で解決するヒントとは?
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
【2023年版】年末調整求人・雇用実態を徹底解説
出張旅費規程を作れば節税できる?メリットと注意点【サンプル付き】
労働基準法制の適用拡大なるか?2023年10月「新しい時代の働き方に関する研究会 報告書」公表
法務に役立つ資格 目的を持って資格を取得しキャリアに活かそう!
「育休とって申し訳ない」トヨタ、パートナー育休100%目指し、当事者の挑戦をショート動画化
公開日 /-create_datetime-/