公開日 /-create_datetime-/
去る9月30日、国税庁は「法人税基本通達の一部改正について(法令解釈通達)」を公表した。
令和5年度税制改正では、グローバルミニマム課税に対応するため、各対象会計年度の国際最低課税に対する法人税が創設された。これに伴い所要の改正を行うもの。
本制度は、OECD/G20「BEPS包括的枠組み」のモデルルールやコメンタリーに則って法制化が行われているものであり、法人税基本通達の改正においても、その法令解釈についてはモデルルール等の趣旨を十分に踏まえて行っており、一義的な取扱いを定めることができないケースでは、例示をするにとどめている。
したがって、通達中に例示がない、通達に定められていない等の理由で法令の規定の趣旨、本制度の導入の背景等に即しない解釈に陥ることのないよう留意すべき旨が示されている。
主な改正点は次のとおり。
各対象会計年度の国際最低課税額に対する法人税に関する定義について、主に次の項目が新設された。
・企業集団が複数ある場合の企業グループ等の判定
・財産及び損益の状況が連結して記載される会社等
・特定財務会計基準等に従って計算書類が作成されていない企業集団
・総収入金額の範囲
・持分法が適用される会社等
・税引後当期純損益金額の計算
・構成会社等の会計処理の基準が最終親会社財務会計基準と異なる場合の取扱い
・構成会社等の決算日と対象会計年度終了の日が異なる場合の取扱い
・独立企業間価格
・所得に対する法人税又は法人税に相当する税の範囲
・対象租税の範囲に含まれないものの例示
国際最低課税額に関する取扱いについて、主に次の項目が新設された。
・構成会社等の従業員又はこれに類する者の範囲
・有形固定資産及び天然資源の例示
・無国籍構成会社等に対する適用免除基準の不適用
他の者に対して支払う国際最低課税額の負担額として計算される金額について、寄附金の額に該当しないとする取扱いが新設された。
国際最低課税額の計算に関する経過措置における国別グループ純所得の金額から控除する金額の取扱いが、設けられている。
本改正は、一部を除き、2024年4月1日以後に開始する対象会計年度分の国際最低課税額に対する法人税について適用される。
〈旬刊『経理情報』電子版のご案内〉
本記事は、旬刊誌『経理情報』に掲載している「情報ダイジェスト」より抜粋しています。
『経理情報』は、会社実務に役立つ、経理・税務・金融・証券・法務のニュースと解説を10日ごとにお届けする専門情報誌です。タイムリーに新制度・実務問題をズバリわかりやすく解説しています。定期購読はこちらから。
電子版(PDF)の閲覧・検索サービスもご用意!詳細はこちらから。
■記事提供元
中央経済社Digital
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
Google広告アカウントの強制停止の対応は?再開のポイントを弁護士が解説
IPO準備段階の内部統制報告制度(J-SOX)への対応-「監査」はIPO後3年免除。「提出」は必要-
【第3回】全国1万人エンゲージメント調査結果レポート
【金融】SSBJ基準の金商法令への取込み等、検討─ 金融審サステナ情報開示・保証WG 旬刊『経理情報』2025年5月10日・20日合併増大号(通巻No.1743)情報ダイジェスト①/金融
パーパスとは?企業成長におけるパーパスの役割
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
電子請求書とは?メリットやシステム導入方法を解説
株式移転、株式交換とは? デメリットや留意点も解説
賃上げと人材確保時代に求められる管理部門の新たな役割
AI開発研究など情報通信や情報処理分野の研究開発を進める方におすすめ「戦略的創造研究推進事業(情報通信科学・イノベーション基盤創出(CRONOS))」とは
DXを中期経営計画に取り入れるためのポイント
公開日 /-create_datetime-/