公開日 /-create_datetime-/

高齢化により医療費が増加傾向にある日本。しかし、意外にも60代以上の48.5%は直近1年1度も病院へ行っていないらしい。
目次【本記事の内容】
株式会社メディカルブックジャパンが全国の20~60代男女3,000人を対象にして行った「身体の治療に関するアンケート調査」*によると、「直近1年間で医療機関に通院したことがない」人の割合が、全体の57.6%にのぼることがわかった。
60代だけに絞っても、やはり48.5%が直近1年間通院しておらず、イメージと現状とは大きく異なっているようだ。また1年間の通院日数が10日以内の人が、全体の84%であることも分かった。
身体の不調を感じた場合、病院を選ぶのか、それともマッサージや整体などの治療院を選ぶのかという質問に関しては、20代の若い層が治療院に行くことのハードルが低いのに対して、60代になると、まず病院を検討するという答えが多かった。
日本の高齢者は病院に行く回数が多いというイメージがあるが、1年間病院に行っていない60代以上が約半数であるという調査結果だった。多くの人にとって予想外の結果だろう。
*【調査概要】
調査対象者:全国20代~60代男女
有効回答数:3,000
調査実施日:2023年8月31日(木)
調査方法 :インターネット調査
■参考
Newsweek|身体の治療に関するアンケート調査 結果のお知らせ 意外!?60代以上の48.5%は、直近1年1度も病院へ行っていない 日本の医療費問題解決へ治療院利用に注目
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
 
 電子契約における代理署名・代理押印
 
 業務委託契約の基本がわかるハンドブック
 
 「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
 
 海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
 
 契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
 
 業務委託契約とは?雇用契約との違い・種類・注意点をわかりやすく解説
 
 労働基準監督署の調査対応
 
 消耗品費とは?勘定科目の使い分けから仕訳例まで徹底解説
 
 入社を前向きに選びたくなる「内定者フォロー」の設計方法とは
 
 iDeCo拠出限度額が大幅引上げ&70歳まで加入可能に(2027年1月)
 
 顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
 
 成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
 
 株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
 
 マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
 
 業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
 
 紙文化から抜け出せない経理へ──今すぐ始める「電子化」のススメ【セッション紹介】
 
 【法務のキャリアパス】会社法を武器に転職を成功させるポイント|求められるスキルから成功事例まで解説(前編)
 
 シャドーITとは?認識すべきリスクと有効な防止策
 
 請求書に収入印紙は必要?不要な場合と必要になる条件をわかりやすく解説
 
 絶対評価と相対評価の組み合わせで人事評価の最適化を目指す
公開日 /-create_datetime-/