公開日 /-create_datetime-/
IT業務処理統制(Information Technology Application Control)とは、ITシステムを用いた業務を適切に行うための仕組みのことです。
金融庁が公表する「財務報告に係る内部統制の評価及び監査の基準」では以下のように定義されています。
IT業務処理統制とは、業務を管理するシステムにおいて、承認された業務がすべて正確に処理、記録されることを担保するために業務プロセスに組み込まれたITに係る内部統制のことである。
内部統制で最も重要な目的の一つが「財務報告の信頼性」です。簡単に言うと、正しく会計処理を行い、正確な数字が反映された財務諸表を作成することです。
財務諸表を作成するためには、受注データ、発注データ、売上データ、仕入データ、在庫データ等が必要で、これらのデータは販売業務、購買業務、入出荷業務、在庫管理業務等の様々な業務プロセスを行うことで生成されます。
システムを使って各種業務を行う場合、各業務システムで生成されたデータが最終的には会計システムへ流れ、会計システム内で財務諸表の作成が行われます。 つまり、各業務プロセスを正確に処理して正しいデータを生成することが、財務報告の信頼性に直接関わるということです。
そのため、業務プロセスが正確に処理、記録されることを担保する仕組みとしてIT業務処理統制が必要です。
IT統制は「IT全社的統制」「IT全般統制(ITGC)」「IT業務処理統制(ITAC)」から構成されます。
【関連コラム】 IT統制とは?
▲財務報告とIT統制との関係
IT全社的統制は、IT戦略の策定やシステム管理体制の整備等、全社的な取り組みを指します。
一方で、IT全般統制とIT業務処理統制はどちらもプロセスに関する統制の仕組みを指していますが、その目的と対応スコープに違いがあります。
IT全般統制とは、企業情報の信頼性を確保するために利用するシステムを、適切に運用管理する仕組みのことで、業務の種類を問わず社内全体のシステム運用管理の統制が目的です。具体的には、システムの開発、保守に係る管理、システムの運用・管理、内外からのアクセス管理などシステムの安全性の確保、外部委託に関する契約の管理等が該当します。
【関連コラム】 IT全般統制(ITGC)とは?
一方、IT業務処理統制は、業務ごとに行われる処理や記録を統制することが目的です。対応範囲は各業務のため、IT全般統制と比べるとより細かい対応が必要です。
また、IT統制への対応の流れについては、まず会社全体のIT統制環境を整備するために「IT全社的統制」への対応を行い、次に社内システムの環境を整備するために「IT全般統制」へ対応します。これらのベースとなる仕組みがあった上で、各業務を適切に行うために「IT業務処理統制」へ対応します。
▲IT統制の構築・整備の一般的な流れ
経済産業省が公表するシステム管理基準追補版では、IT業務処理統制の例示として以下5つの要素が挙げられています。それぞれについて詳しく解説します。
記事提供元
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
VBAで実現!業務改善の事例7選やVBAでできることなど徹底解説
業務改善アイデアが出ないときの突破口になる3つの対処法
【社労士執筆】カスハラに対する“沈黙の職場”を変える5つのアプローチ
【コピペで実現】生成AI×Google Apps Scriptで管理部門の残業をゼロに!動画で学ぶ業務自動化・超入門
コンプライアンス等の社内規程、企業規模により整備に遅れ 担当者7割超が「業務の負担大」と回答
経理業務におけるスキャン代行活用事例
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
食の福利厚生【OFFICE DE YASAI 】
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
ハラスメント防止研修とは?義務化された背景から効果的な実施方法まで徹底解説
未来型RPA~次世代の業務自動化がもたらす可能性~
外国人雇用の社会保険と手続の方法
ヨーロッパにおける越境EC事業|市場規模や参入の際の注意点について解説
【8/21(木)スタート】『ManegyランスタWEEK-2025 Summer-』の全セッションを一気にチェック!
公開日 /-create_datetime-/