公開日 /-create_datetime-/
ベトナムには多くの日系企業が進出しており、東南アジアの中ではタイに次ぐ。その中の200社以上の協力により、ベトナム人従業員の給与動向が公表された。前年比で高い伸びを示しているようだ。
目次【本記事の内容】
ベトナムは日本にとって、中国に代わりうる製造拠点という認識があり、多くの日系企業が支店や工場を展開している。そのため東南アジアでも堅調な経済成長を続けているが、2023年7~9月期のGDPの伸び率は前年同期比5.33%にとどまった。
主力の製造業の伸びは鈍化しており、ベトナム政府が目標とする年率6.5~7.0%の達成は難しい見込みだ。
一方で日系企業のベトナム人従業員給与は上昇傾向にあり、ベトナム人ホワイトカラー管理職では、役員クラスは昨年対比21.6%上昇の約1億ドン(約610,000円:中央値)で、部長クラスが約6.700万ドン(約409,000円)、課長クラスが約4,000万ドン(約244,000円)だった。
非管理職給与も12~15%ほど伸びており、主任クラスは約2,400万ドンで、一般職は約1,270万ドン(約77,500円)という結果だ。また製造業の現場では、班長クラスは約1,140万ドン(約69,500円)で、工員は約800万ドン(約49,000円)となった。
順調な経済回復を見せているベトナム。進出中の日系企業にとっては賃金上昇による人件費等コスト増が事業環境の課題になりそうだ。
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
FP2級の勉強時間はどれくらい?忙しくても合格できる最短ルートと効率的な学習法を解説
労災の休業補償は会社負担?法律事務所が解説
税理士試験の合格者数・合格率は?受験者増と難化の要因を分析
採用より早い? 最短1週間で法務の即戦力を確保する方法とは【ランスタセッション紹介】
【無料DL可】金種表テンプレート|金種表の書き方から使い方までわかりやすく解説
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
PCとスマホの間でファイル共有をする方法とは?
【社労士解説】労働保険の基礎と実務対応|経理が押さえるべきマルチジョブホルダー制度を含めた保険料処理と年度更新のポイント
収益力を高める5つの条件とは?企業が実践すべき対策
管理職が手放したい業務、「メンタルケア」が最多 調査で浮き彫りになったマネジメント層の苦悩
7割近くが認識する業務過多と精神的負荷~ミドルマネジメント層の危機的状況~
公開日 /-create_datetime-/