公開日 /-create_datetime-/
株式会社帝国データバンクの調査*よると、2023年度上半期(4~9月)の企業倒産件数は、前年同期比34.7%増の4,208件に達したことが分かった。増加率は2000年以降で最も高いということだ。
集計対象は全国の負債1,000万円以上の法的整理による倒産が対象で、負債総額は1兆6,000億円近くに達している。全7業種で前年同期から件数が増加、地域別でも全9地域で前年同期を上回っている。共に15年ぶりのことだ。
倒産の原因を見てみると、全体のうち80%以上は「販売不振」や「業界不振」などを理由とした不況型倒産である。業種ではサービス業が最多で、次に小売業と建設業が続いている。中でもソフトウェア開発企業や飲食店の倒産が目立つ。
2023年度上半期は、「人手不足倒産」「後継者難倒産」も増加している。「人手不足倒産」は前年同期から倍増、通年で過去最多を大幅に更新する見込みだという。
また大型倒産件数の増加も目立ち、負債総額100億円以上が10件、50億円以上100億円未満も14件だった。また、地域別では東北や九州が、前年同期比で50%を超えており、関東は33%増だが東京での倒産件数が大幅に増加している。
新型コロナウイルス対策が実質的に終了したこともあり、融資の返済、税金や保険料の支払いなどがコロナ以前に戻ったため、経営基盤の弱い中小企業は苦境に立たされている。エネルギーや人件費等のコスト増大も悩ましい問題だろう。大手調査機関は、2023年度は1年間通期でも、倒産件数が大きく増加すると予測しているようだ。
*調査概要
集計期間:2023年4月1日~9月30日
発表日:2023年10月10日
集計対象:負債1000万円以上法的整理による倒産
集計機関:株式会社帝国データバンク
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
2025年8月の「負債1,000万円未満」倒産 35件 4カ月ぶりに30件台にとどまる
外部業者に委託した制作物の著作権は誰のもの?業務委託契約のポイントをEC専門の弁護士が解説
【2025年・経理DX】まだ間に合う!「2025年の崖」を乗り越えるためのアクションプラン
事例から学ぶROIC経営の落とし穴とは?
電子帳簿保存法の保存要件の3種類とは?違いについて解説します
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
従業員への新たな報酬制度として株式の無償譲渡が解禁されます!
働き盛り世代の約半数が「自己肯定感が低い」と回答 他者との比較、失敗・ミスがきっかけか
「ベースアップ」を正しく理解し、意義のある賃上げを行うためには
なぜ「助け合い」は広がり続くのか? 職場の協力を支える〈信頼〉と〈寛容〉の仕組みを解明
企業の5割超が「正社員不足」と回答 猛暑による労働環境悪化、熱中症対策の義務化なども影響か
公開日 /-create_datetime-/