公開日 /-create_datetime-/

株式会社帝国データバンクの調査*よると、2023年度上半期(4~9月)の企業倒産件数は、前年同期比34.7%増の4,208件に達したことが分かった。増加率は2000年以降で最も高いということだ。
集計対象は全国の負債1,000万円以上の法的整理による倒産が対象で、負債総額は1兆6,000億円近くに達している。全7業種で前年同期から件数が増加、地域別でも全9地域で前年同期を上回っている。共に15年ぶりのことだ。
倒産の原因を見てみると、全体のうち80%以上は「販売不振」や「業界不振」などを理由とした不況型倒産である。業種ではサービス業が最多で、次に小売業と建設業が続いている。中でもソフトウェア開発企業や飲食店の倒産が目立つ。
2023年度上半期は、「人手不足倒産」「後継者難倒産」も増加している。「人手不足倒産」は前年同期から倍増、通年で過去最多を大幅に更新する見込みだという。
また大型倒産件数の増加も目立ち、負債総額100億円以上が10件、50億円以上100億円未満も14件だった。また、地域別では東北や九州が、前年同期比で50%を超えており、関東は33%増だが東京での倒産件数が大幅に増加している。
新型コロナウイルス対策が実質的に終了したこともあり、融資の返済、税金や保険料の支払いなどがコロナ以前に戻ったため、経営基盤の弱い中小企業は苦境に立たされている。エネルギーや人件費等のコスト増大も悩ましい問題だろう。大手調査機関は、2023年度は1年間通期でも、倒産件数が大きく増加すると予測しているようだ。
*調査概要
集計期間:2023年4月1日~9月30日
発表日:2023年10月10日
集計対象:負債1000万円以上法的整理による倒産
集計機関:株式会社帝国データバンク
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
サーベイツールを徹底比較!
入社を前向きに選びたくなる「内定者フォロー」の設計方法とは
iDeCo拠出限度額が大幅引上げ&70歳まで加入可能に(2027年1月)
紙文化から抜け出せない経理へ──今すぐ始める「電子化」のススメ【セッション紹介】
【法務のキャリアパス】会社法を武器に転職を成功させるポイント|求められるスキルから成功事例まで解説(前編)
シャドーITとは?認識すべきリスクと有効な防止策
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
請求書に収入印紙は必要?不要な場合と必要になる条件をわかりやすく解説
絶対評価と相対評価の組み合わせで人事評価の最適化を目指す
作業指示書の“言った言わない”を防ぐ電子管理術
法改正で変わるフリーランス・業務委託の健康管理と人事の対応とは?
新リース会計基準による税効果会計への影響 第1回 新リース会計基準の税務への影響
公開日 /-create_datetime-/