公開日 /-create_datetime-/
「洋服の青山」などビジネスウェア事業を展開する青山商事(広島県福山市)は10月26日、仕事服についての意識調査の結果を発表。約8割のビジネスパーソンが、会社の服装規定や暗黙のルールが存在する、と答えたことがわかった。
ビジネスウェアに関する悩みを可視化するために、洋服の青山のアプリ会員にアンケートを実施し、4000人以上のビジネスパーソンからの回答を集計したところ、過半数がスーツや制服・作業着などの服装規定があると答えた(57%)。「オフィスカジュアル」は21%で、「規定がない(服装自由)」という人も約2割いる。
あなたの会社の服装規定を教えてください
働き方の多様化に伴い、仕事服の選択肢も広がる一方で、社風や常識、暗黙のルールにより、ビジネスシーンにおける服装について悩む声も挙がっている、と同調査は指摘。実際に約3人に1人が「暗黙のルール(空気)のようなものがある(31%)」と答えている。最多は、会社における服装のガイドラインが「ある(47%)」だった。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
英文契約書のリーガルチェックについて
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
押印に合わせた電子署名形態の選択
人的資本経営に向けて人事部が担うべき役割とは?
【医師監修】カサンドラ症候群とは何か?症状や原因、なりやすい人の特徴や対策を解説【医療法人社団惟心会/株式会社フェアワーク】
2025年度「DX銘柄」決定 グランプリにソフトバンクなど2社、デジタル技術の活用などが評価
心構えとコミュニケーションで築く 新入社員との良好な関係
中間管理職のストレスの要因とは?企業が整備すべきストレスケアと対策
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
電子契約における代理署名・代理押印
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
クラウドサービスにおけるデータ管理の最善の手法とは?
「簿記1級はやめとけ」と言われる理由は?後悔しないために知っておくべき現実と活かし方
日本テレビが人事領域に本格参入、「日テレHR研究所」を設立し企業の人材課題解決へ
保険料はどの勘定科目?種類別の勘定科目をケーススタディと合わせて解説!
【会計】金融保証契約・直接償却の取り入れ方、検討─ASBJ、金融商品専門委 旬刊『経理情報』2025年5月10日・20日合併増大号(通巻No.1743)情報ダイジェスト②/会計
公開日 /-create_datetime-/