公開日 /-create_datetime-/
OpenAI社が提供するChatGPTは、現在国内ではどの程度普及しているのだろうか?AIポータルサイトを運営する企業が、東証プライム企業を対象にしたChatGPT連携サービスの導入状況を公開した。
目次【本記事の内容】
現在企業全体でのChatGPT導入率は、アメリカがおよそ51%なのに対し、日本ではわずか7%にとどまっているというデータがある。アメリカはChatGPTが生まれた国であり、ビジネスを取り巻く環境も異なるとはいえ、日本での導入率はあまりにも低い。
今回調査対象となった東証プライム企業1,834社では、すでにChatGPT連携サービスを導入しているのは186社という結果だった。約10%という割合だ。
ChatGPTを導入済みと答え186社について、その業種を分類してみると、サービス業、銀行業、情報通信業、小売業、電気・ガス業という順番に導入割合が高かった。これらの業種だけで、導入企業186社の過半数を占める。
日本のトップ企業でも、ChatGPTの導入には二の足を踏んでいるようだが、企業全体で導入を検討している割合は60%を超えているらしい。またOpenAI社へのアクセス数でも、日本は世界で三番目に多いようだ。
まだまだ導入率の低いChatGPT。誤情報や情報漏えいリスクを考えての結果だろう。今後ChatGPTの精度が上がれば、国内での導入率も上昇するのかもしれない。
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
OFFICE DE YASAI 導入事例
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
管理職が手放したい業務、「メンタルケア」が最多 調査で浮き彫りになったマネジメント層の苦悩
7割近くが認識する業務過多と精神的負荷~ミドルマネジメント層の危機的状況~
働くママ・パパ実態調査2025 育休取得率に大きな男女差、配偶者の積極的な家事・育児参加をのぞむ女性の声【エクスクリエ】
【人事データの整備と活用に関する実態調査】「人事データを整備済み」は思い込み?経営層と人事担当者の意識にズレ
【無料DL可】切手管理表テンプレート|エクセルでの管理方法と頻出課題を解説
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
社印・社判を必要とする文書の電子化
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
サーベイツールを徹底比較!
25年3月期 不良債権比率が2年ぶりに低下 倒産増でも貸倒引当金は減少、事業再生が課題に
ファイル共有でパスワード設定するにはどんな方法がある?
ミッションを“使える言葉”にするマネジメント─理念を文化に変える現場リーダーの習慣
不妊治療と仕事の両立~いま、職場に求められる配慮とは~
2025年の年末調整が複雑化 「160万円の壁」など改正対応、準備できている担当者は3割だけ
公開日 /-create_datetime-/