公開日 /-create_datetime-/
新型コロナウイルスによる混乱期を除き、国内企業はここ10年間新卒の初任給を継続して引き上げています。賃金が上がらない日本社会の中で、企業が初任給を上げる背景には、人材確保での優位性を高めることと、若手人材の離職を抑えるという狙いがあるようです。
民間シンクタンクの産労総合研究所が公開した「2023年度 決定初任給調査」によると、初任給を引き上げた企業は68.1%に上り、増加率は30年ぶりに2%を超えたということです。
この調査は上場企業を中心にした3,000社に対して、2023年4~5月に郵送によるアンケート形式で実施されました。
主な学歴ごとの初任給額は、大学院卒(博士)が246,052円(前年増加率3.71%)で、大学卒が218,324円(同2.84%)、高等学校卒が179,680円(同2.80%)という結果。初任給を引き上げた企業が6割を超えたのに対して、据え置いたという企業は28.9%と「引き上げた」が「据え置いた」を4年ぶりに上回る結果となりました。
東洋経済新報社は、2012年度と2022年度を比較して、初任給が大幅に伸びた企業をランキング形式で紹介しています。その中で第1位はバンダイナムコエンターテインメントで、20万4,000円から10年間で30万円にまでアップしました。また、ランキング上位6社では、10年間の伸び率が40%以上となっています。
一時期は情報通信や、IT関連の企業が初任給を引き上げていましたが、今回のランキングでは顔ぶれが大きく変わり、金融業や不動産業に関わる企業がランキング上位に並んでいます。ただし業界が偏っているわけではなく、メーカーや商社、エンターテインメント系など、幅広い業界で初任給が上昇していることがわかります。
初任給引き上げの背景には、若い世代の働き方に対する意識変化があるようです。若い世代は最初から賃金が高く、キャリアアップにも積極的な企業を目指すようになっています。一方の企業は大手であっても、入社から数年間は低い賃金に抑えることが一般的です。こうして双方のミスマッチが生じると、優れた人材は外資系企業などに目標を変えてしまいます。
このような流れを断ち切るためにも、初任給の引き上げは企業にとってやむを得ないといえるでしょう。しかし影響は初任給だけの問題ではないのです。
厚生労働省の「賃金構造基本統計調査」のデータでは、30~50代の賃金が以前に比べて低下傾向にあります。これは日本伝統の年功序列型賃金制度が、時代にそぐわない仕組みになっており、新しい賃金体系に移行する兆候かもしれません。今後は若い世代の賃金がベースアップされ、やがては業績に重点を置いた賃金制度に移行する可能性もあるでしょう。
国内企業の賃金が横ばいで推移する中で、新卒初任給は毎年上昇傾向が続いています。ただし同時にどこかで全体の調整をしなければなりません。
その1つとして、今後企業は年功序列型賃金制度を見直すことになるでしょう。その流れが終身雇用制度の崩壊を早め、さらに転職する人が増えていくことになるかもしれません。
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
サーベイツールを徹底比較!
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
【開催直前】マネーフォワード?フリー?クラウド会計ソフトを同一軸で徹底比較!
中小企業を対象とするM&A特有のリスクと対応 第2回(最終回) 事例にみる中小企業粉飾
その入金消込、本当に「大丈夫」? “担当者まかせ”に潜む経営リスクと解決策【ランスタセッション紹介】
2025年上半期 上場157社で監査法人が異動 理由では「辞任」が過去最多、トップは「監査期間」
中小企業を対象とするM&A特有のリスクと対応 第1回 中小企業を対象とするM&A特有のリスクと対応
食の福利厚生【OFFICE DE YASAI 】
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
”自己健康保持義務”を会社は社員にどこまで求められる?~療養専念義務とは~
旬刊『経理情報』2025年8月1日号(通巻No.1750)情報ダイジェスト/法務
「社会人1年短期合格のススメ」通信講座で合格するために必要なこと Part1
経理の仕事内容とは?日次・月次・年次の業務と必要スキルをわかりやすく解説
”自己健康保持義務”を会社は社員にどこまで求められる?~具体的な場面ごとにみる「会社にできる対応」~
公開日 /-create_datetime-/