公開日 /-create_datetime-/
安芸高田市では、現在住んでいる方はもちろん移住を考えている方も含めて、住宅の新築や改修、空き家対策、定住促進など「居住」に関する幅広い補助金制度を提供しています。
安芸高田市といえば、「市議会での補助金額に関する討論の様子」をほぼそのままYoutube上で公開し話題となりました。補助金についてしっかりとした考えを持つ市長の様子が話題となり、その流れで「具体的にどんな補助金を提供しているのか?」と気になった方も多いでしょう。
今回の記事では、安芸高田市が提供する補助金制度の中から「居住」に関する代表的なものを紹介します。動画を見て興味を持った方だけでなく、実際に移住や空き家活用などを検討している方も、ぜひ参考にしてください。
今回は以下の補助金制度について解説します。
目次【本記事の内容】
「若者世帯住宅新築等補助金」とは、若者世帯が住宅を「新築する」あるいは「新規購入する」という場合、条件を満たした方に支給される補助金のことです。
【補助対象者】
「市内業者の施工によって新築する」あるいは「市内不動産業者から新規購入する」という者であり、かつ、以下のいずれかに該当している
・申請者の年齢が、申請日の属する年度の4月1日時点において40歳未満である
・40歳未満の配偶者(パートナーも含む)と同居予定である
・18 歳未満の子と同居予定
住宅の所有権を共有している場合は、申請者および配偶者の所有権の持分を合算したものが、1/2以上を保有する場合に限ります。また、予算の範囲内で補助金を交付するため、予算がない場合は交付されません。
【補助金額】
25万円
・若者定住住宅新築等補助金交付申請書(様式第1号)
・申請書および同居予定者の住民票の写し(住民票の写しで申請者と同居予定者の関係が確認できない場合は戸籍等)
・建築工事請負契約書あるいは売買契約書の写し(取得価格が分かるもの)
・住宅の位置図や平面図、立面図(延床面積が分かるもの)
・若者世帯住宅新築等補助金実績報告書(様式第6号)
・対象住宅に係る補助決定者および同居者の住民票の写し(住宅に住民票が異動したとわかるもの)
・住宅の建物の登記事項証明書の写し
・住宅の取得費用に係る領収書
・住宅の写真
*交付額確定後、請求書の提出が必要
詳細は「若者世帯住宅新築等補助金」をご確認ください。
(1)空き家情報バンク登録奨励金
「空き家情報バンク登録奨励金」とは、空き家情報バンクに「お問い合わせ先」として不動産業者を登録した際、空き家所有者に対して支給される補助金のことです。
【補助対象者】
空き家情報バンクに「お問い合わせ先」として不動産業者を登録した空き家所有者。なお不動産業者とは、公益社団法人広島県宅地建物取引業協会あるいは公益社団法人全日本不動産協会広島県本部の会員である者を指す
【補助金額】
5万円
【必要書類】
空き家情報バンク登録通知のあった日から3ヶ月以内に以下の書類を提出しましょう。
・空き家情報バンク登録奨励金交付申請書(様式第1号)
・空き家情報バンク物件登録決定通知書の写し
交付決定後、請求書の提出が必要です。
詳細は「空き家情報バンク登録奨励金」をご確認ください。
(2)空き家情報バンクサポート奨励金
「空き家情報バンクサポート奨励金」とは、空き家情報バンクに登録した空き家が成約となった場合、サポートをした不動産業者に対して支給される補助金のことです。
【補助対象者】
成約となった場合にサポートをした不動産業者。なお不動産業者とは、公益社団法人広島県宅地建物取引業協会あるいは公益社団法人全日本不動産協会広島県本部の会員である者を指す
*成約とは、空き家情報バンクに登録た空き家の売買あるいは賃貸借契約が成立することを指します。またサポートとは、不動産業者が空き家情報バンクのお問い合わせ先として登録されたうえで、空き家の利用希望者に対して空き家情報を提供し、市に交渉の経過報告をすることを指します
【補助金額】
記事提供元
補助金ポータルは、補助金・助成金などの最新公募情報などをわかりやすく説明し、またカテゴリ毎にまとめて情報を発信していく補助金・ 助成金専門の国内最大級の公的支援メディアです。
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
経費精算ミスが招く税務リスクとは?今すぐ見直したいルールと業務フロー
法人携帯でテザリングを利用する方法|各社の対応状況や注意点も
【開催直前】マネーフォワード?フリー?クラウド会計ソフトを同一軸で徹底比較!
中小企業を対象とするM&A特有のリスクと対応 第2回(最終回) 事例にみる中小企業粉飾
面倒なやり取りは避けたい! 簡単にファイル共有を行う方法
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
なぜ今、AI時代に“健康経営”が再注目されるのか?
効果的な教育体系の構築方法とは?
その入金消込、本当に「大丈夫」? “担当者まかせ”に潜む経営リスクと解決策【ランスタセッション紹介】
休み方改革とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
2025年上半期 上場157社で監査法人が異動 理由では「辞任」が過去最多、トップは「監査期間」
公開日 /-create_datetime-/