公開日 /-create_datetime-/
三菱UFJ信託銀行は民間医療データベースとしては国内最大級の医療ビッグデータを保有する株式会社JMDCと協働し、従業員向け健康増進支援サービスの実証実験を開始した。今後、実験で得られたデータを企業の人的資本経営支援サービス開発に活用する予定だ。
目次【本記事の内容】
今回の実験は、1,700万人分の医療データベースをもとに開発された「健康年齢」アプリと、健康関連記事コンテンツを組み合わせて実施。三菱UFJ信託銀行従業員向けアプリ「Kakehashiアプリ」と連動させ、従業員の意識がどう変化するか、健康増進に向けた行動変化が起こるかなどを検証する。
アプリを利用する従業員は、簡易測定でデータを入力するだけで、自分の健康年齢をチェックできる。健康診断のデータを入力すれば、より詳細で正確な測定も可能だ。健康年齢と同時に要注意項目が表示され、精密検査の受診を勧める場合もある。
またアプリを利用した従業員に対しては、おすすめの健康記事コンテンツも提案される仕組みだ。日常的に健康チェックを行い、必要な知識を増やすことで、健康に対する意識の向上が期待できるだろう。
福利厚生にとどまらず、人的資本経営の強化にもつながる健康増進支援サービス。今後、従業員の健康状態改善にビッグデータ活用を行う企業は増えていくだろう。
オフィスステーション導入事例集
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
【対談インタビュー】採用から組織を変える力を育てる。マクロミルと外部人材が共創する人事と組織のかたち。
1-6月の「人手不足」倒産 上半期最多の172件 賃上げの波に乗れず、「従業員退職」が3割増
上半期の「後継者難」倒産 2番目の230件 高齢化の加速で、事業承継の支援が急務に
管理職が部下のメンタルヘルス不調に気づくには?
IPOの最重要課題!内部統制(J-SOX)と労務管理の密接な関係:上場企業に求められるガバナンスの要諦
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
中堅大企業のための人事給与アウトソーシング導入チェックポイント
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
事務作業の効率化で生産性UP!具体的な方法と成功ポイントを徹底解説
【満足度95%】『ManegyランスタWEEK -2025 Summer-』開催決定!
なぜ優秀な人ほど突然辞めるのか?本質的な5つの理由と対策案
2025年も「輝くテレワーク賞」の募集がスタートしました
人事におすすめの資格は?資格取得のメリットや資格以外に求められるスキルなど
公開日 /-create_datetime-/