公開日 /-create_datetime-/

日本の社会が直面している多くの課題に応えるべく、厚生労働省は、医療、介護、福祉の現場で物価高騰への対応策として1016億円、労働市場改革とデジタルトランスフォーメーション(DX)推進に2032億円を含む、合計1兆4151億円の補正予算案を提出しました。
この予算では、他に新型コロナウイルスへの対策や次なる感染症への備えに7908億円を配し、さらに国民の安全と安心を確保するために872億円を計上しています。本記事では、莫大な予算が投じられる厚生労働省の補正予算における主要施策をご紹介します。
目次【本記事の内容】
〇医療・介護・障害福祉分野における人材の養成・確保、定着を図る取組支援
・看護補助者の処遇改善事業【49億円】
・介護職員処遇改善支援事業等【364億円】
・障害福祉サービス事業所における福祉・介護職員の処遇改善【126億円】
・介護サービス事業者の生産性向上や協働化等を通じた職場環境改善事業【351億円】
・介護福祉士修学資金等貸付事業における貸付原資の確保【52億円】 等
医療・介護・障害福祉分野の人材不足という切実な問題に対応し、その養成・確保、そして定着を促進する多角的な施策に予算が配分されています。看護補助者の処遇を改善し、業界の低賃金問題に対処するために49億円、介護職員の収入を平均で月額6,000円増やすために364億円が計上されました。
障害福祉サービス事業所における職員も同様の収入向上策に126億円が割り当てられ、生産性の向上と職場環境の改善を目指す介護サービス事業者には351億円が支援されます。これらの施策が人材の質と定着率の向上に貢献することが期待されています。
・公的職業訓練によるデジタル推進人材の育成【制度要求】
・非正規雇用労働者等が働きながら学びやすい職業訓練試行事業(仮称)の実施【7400万円】
・キャリアアップ助成金による正社員転換を希望する非正規雇用労働者の正規化促進【制度要求】
・事業再構築等に必要な人材確保に対する支援の推進(産業雇用安定助成金(産業連携人材確保等支援コース (仮称)) 制度要求
・最低賃金の引上げに向けた環境整備を支援する業務改善助成金 【180億円】
・人手不足分野における人材確保のためのハローワークの体制拡充 【8800万円】
・「年収の壁」への対応に向けた支援強化パッケージの推進 【5.4億円】
・育児休業取得時等の業務代替支援による仕事と育児の両立支援(両立支援等助成金の拡充(育休中等業務代替支援コース(仮称)の新設) 【制度要求】 等
労働市場改革を進めるための多角的な施策には総額204億円を計上しています。デジタル化の波に乗じて、DX推進人材を育成するため、公的職業訓練プログラムを拡充し、非正規雇用労働者が学びやすい訓練環境の整備に7400万円を充てます。
助成金関連では、制度要求で非正規から正社員へのキャリアアップを後押しする助成金制度を強化し、また、産業雇用安定助成金で産業の変動や事業再構築に対応する人材の確保と育成を促進します。
これらの取り組みの一環として、中小企業の生産性向上のための設備投資等を支援する業務改善助成金に対し、180億円を計上し、最低賃金の引き上げを目指す事業場内での賃金向上も支援します。育児休業取得時の業務代替を支援するため、仕事と育児の両立を促進する新たな助成金コースを創設するなど、働き方の多様化と労働者のキャリアアップ支援を目指す施策が展開されています。
記事提供元

補助金ポータルは、補助金・助成金などの最新公募情報などをわかりやすく説明し、またカテゴリ毎にまとめて情報を発信していく補助金・ 助成金専門の国内最大級の公的支援メディアです。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
 
 経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
 
 WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
 
 契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
 
 業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
 
 【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
 
 実は勘違いしていた?“Z世代”の仕事観とコミュニケーションのポイント│若手社員は上司との対話を求めている?
 
 食事補助の非課税枠、40年以上据え置きの月3500円上限に転機 経産省が税制改正要望に明記
 
 労働基準監督署の調査対応
 
 入社を前向きに選びたくなる「内定者フォロー」の設計方法とは
 
 iDeCo拠出限度額が大幅引上げ&70歳まで加入可能に(2027年1月)
 
 契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
 
 新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
 
 生成AI時代の新しい職場環境づくり
 
 工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
 
 健康経営の第一歩! 健診受診率100%を達成するコツ一覧
 
 シャドーITとは?認識すべきリスクと有効な防止策
 
 絶対評価と相対評価の組み合わせで人事評価の最適化を目指す
 
 作業指示書の“言った言わない”を防ぐ電子管理術
 
 法改正で変わるフリーランス・業務委託の健康管理と人事の対応とは?
 
 従業員の離職要因「人間関係」が最多 経済的な側面より、ストレスなく働ける職場環境を重視
公開日 /-create_datetime-/