公開日 /-create_datetime-/
ノバルティス ファーマ(東京都港区)は12月8日、20歳~40歳代の男女2000人を対象とした「花粉症が与える業務パフォーマンスへの影響度」に関する調査を実施し、業務パフォーマンスの維持・向上に向けて、花粉症治療費の補助などの花粉症対策を企業に期待していることが明らかになった。
同調査は、特に飛散量が多かった「2023年春の花粉症」について探ったもの。新型コロナの流行が一段落し外出機会が増えたこともあり、多くの人が症状に悩まされた。
調査によると、1日に21回以上くしゃみをする人は34.1%、鼻をかむ人は38.5%に上った。2000人のうち、最も症状が重い「重症花粉症(「1日に起こるくしゃみ発作の平均回数」または「1日に鼻をかむ平均回数」が11~20回よりも多い、または「鼻閉が非常に強く口呼吸が1日のうちかなりの時間がある」)」に分類される人は79.7%いた。
「花粉症の症状が出ているときの自分の仕事効率はそうでないときの何割ぐらいだと思うか」を聞いたところ、仕事効率が6~7割以下になるという人は72.4%と、約7割に及んだ。
(左)重症度分類/(右)症状があるときの仕事効率
東京商工リサーチ(東京都千代田区)が実施した調査では、花粉症が業務に悪影響を与えていると考える企業は3割近くに上り、止まらない鼻水やくしゃみ、我慢できない目のかゆみ、薬の副作用による眠気やだるさなどによる作業効率低下のみならず、遅刻増加などの影響もあると報告されている。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
クラウドサービスにおけるデータ管理の最善の手法とは?
「簿記1級はやめとけ」と言われる理由は?後悔しないために知っておくべき現実と活かし方
日本テレビが人事領域に本格参入、「日テレHR研究所」を設立し企業の人材課題解決へ
保険料はどの勘定科目?種類別の勘定科目をケーススタディと合わせて解説!
【会計】金融保証契約・直接償却の取り入れ方、検討─ASBJ、金融商品専門委 旬刊『経理情報』2025年5月10日・20日合併増大号(通巻No.1743)情報ダイジェスト②/会計
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
約7割がビジネスケアラー支援に課題あり。対象者がいないために対応を先送りにしているとの声も
不正アクセスを防ぐために知っておきたいクラウドストレージの暗号化
EC運営者必見!知的財産権とは?5つの権利の違いを弁護士が徹底解説!
BCP対策とクラウドストレージ、事業継続のためにデータの保存で注意すべきこと
日商簿記2級の勉強時間はどれくらい?難易度や合格のための学習法を解説
公開日 /-create_datetime-/