詳細はこちら
サービスロゴ

もらえる!

Present!

物流運賃、新たに2時間以上の荷待ちや「速達」に割増金額・下請け手数料を提言 国交省検討

公開日2023/12/26 更新日2023/12/25 ブックマーク数
1

物流運賃、新たに2時間以上の荷待ちや「速達」に割増金額・下請け手数料を提言 国交省検討

国土交通省の検討会は12月15日、トラック事業者と荷主の運賃交渉の指標を、およそ4年ぶりに平均8パーセント引き上げる提言などをまとめ、公表した。同省は提言を踏まえ、2024年1月以降、「標準的な運賃」については運輸審議会への諮問、「標準運送約款」についてはパブリックコメントを経て、改正を行う予定。

「標準的な運賃」は8%引き上げ、新たに下請け手数料も設定

運賃水準の引き上げ幅と荷待ち・荷役などの対価について、標準的な水準を提示した。具体的には以下の通り。


・現在地域ごとに設定している運賃表を改定し、平均約8%の運賃引き上げ
・燃料費を120円に変更、燃料サーチャージも120 円を基準価格に設定
・現行の待機時間料に加え、荷役作業ごとの「積込料・取卸料」を加算
・荷待ち・荷役の時間が合計2時間を超えた場合は、割増率5割を加算


また、新たに下請け手数料(利用運送手数料)として運賃の10%を設定することを提言している。


「標準的な運賃」のはずなのに、過半数が契約金額の8割を下回っていた

同省が5月に実施した収受運賃実態調査結果では、契約金額が標準的な運賃と同等かそれ以上となったのはわずか15%に過ぎず、55%が7割未満となっている。


<「標準的な運賃」と契約額の乖離状況>


トラック運送業では、2023年6月に取りまとめられた「物流革新に向けた政策パッケージ」で、実際の運送業者に対し、荷待ち・荷役にかかる費用や、燃料高騰分、下請けに発注する際の手数料などが正当に支払われるよう、8月から検討会で議論を行っていた。


共同配送やリードタイム設定による、運賃・料金設定の多様化にも言及

今回の提言では、共同輸配送やリードタイムに合わせた運賃や料金の設定に関する、以下の提言も行われた。


記事提供元



「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。

ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報

マネジーポイントを貯めると各種ポイントと交換できたりカタログギフトとも交換可能です。また今なら初回特典として1400ポイントをプレゼント!

マネジーの会員登録はこちら