公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。
2023年12月に三菱UFJ信託銀行は、オーストラリアの年金運営管理トップ企業を買収することを発表しました。
三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)傘下の三菱UFJ信託銀行は、豪州のリンク・アドミニストレーション・ホールディングス(Link Administration Holdings Limited)の発行済株式100%を取得し、子会社化するための手続き開始を発表しました。
株式の取得金額は11億1,000万豪ドル(約1,077億円/1豪ドル=97円)で、今後リンク社の株主総会や裁判所での承認などを経て、2024年6月には完全子会社化を実行する見込みです。
リンク社は豪州の私的年金加入者の約4割に年金関連サービスを提供しており、豪州・イギリス・インドを中心に証券代行関連事業も手がけています。さらに同社のデジタル・プラットフォームは、全世界で1億人以上が資産管理に活用しています。
国内最大の金融グループであるMUFGは、2023年に入ってから活発にM&Aや出資を進めています。その中から主な事例を以下にピックアップしてみましょう。
・3月20日:イギリスのグローバル・アセットマネジメントAlbaCore Capital Group を買収
・5月8日:イスラエルのフィンテック企業Liquidity Capitalに出資
・6月26日:インドネシアのローン会社MFINの株式売買契約を締結
・8月3日:アメリカの金融サービス企業U.S.Bancorpに追加出資
・9月5日:アメリカの医療関連企業VLP Therapeuticsと出資契約を締結
・12月18日:豪州Link Administration Holdings Limitedを買収
これら以外に国内でのM&Aや出資も含めるとかなりの件数にのぼり、海外進出の動きを強めていることがわかります。
日本最大のメガバンク三菱UFJ銀行を有するMUFGは世界でもトップクラスの巨大金融グループですが、資産運用の分野では欧米各国に出遅れています。そのため三菱UFJ信託銀行を中心に資産運用部門を強化する方針です。
前述したM&Aや出資の事例を見ても、世界のさまざまな地域で多様な業種の企業に投資をしていることがわかります。そこに資産運用分野の強化を加え、グループ全体の成長を図ることがMUFGの狙いです。
国内では低金利が続く中、GDPの成長が続く海外への進出が不可欠になっています。
今後もMUFGは現地企業・銀行との提携や買収を積極的に進めていくでしょう。
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
【従業員のメンタルヘルスとエンゲージメントの測定・改善に関する実態調査】約78%の企業が従業員のメンタルヘルス管理を重視一方、約半数の企業でメンタルヘルス関連の課題が顕在化
Googleが使う目標管理手法「OKR」とは?概要やKPI・MBOとの違い、設定方法を簡単に解説
クラウドストレージで効果的な文書管理手法5選!
【基本】ストレスチェック制度とは?実施義務のある企業や導入手順
【2025年司法試験に強い大学ランキング】司法試験の合格率が高い法科大学院は?
オフィスステーション導入事例集
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
税務署に狙われやすい、売上に関する注意ポイントと対策とは?
支払通知書とは?インボイス、確定申告との関係、発行作業を軽減できるサービスについても解説
50人未満事業場でのストレスチェック実施率は51.2%!東京労働局「メンタルヘルス対策等自主点検」
もしも税務調査が入った場合、注意すべきポイントと事前にできる対策とは?
BPOと人材派遣の違いとは?それぞれのメリット・デメリットを徹底比較!
公開日 /-create_datetime-/