詳細はこちら
サービスロゴ

学ぶ

Learn

サービスロゴ

もらえる!

Present!

誰もが使いやすい職場づくりにむけて~職場のユニバーサルデザイン~

公開日2024/01/26 更新日2024/01/25


皆さんは「ユニバーサルデザイン」という言葉をご存じでしょうか? ユニバーサルデザインは、文化・言語・国籍や年齢・性別・能力の違いに関わらず、できるだけ多くの人が利用できることを目指したデザインのことです。


1985年にアメリカの建築家ロナルド・メイス氏によって提唱されました。 似た言葉としては「バリアフリー」があり、耳にしたことのある方も多くいらっしゃると思います。


バリアフリーは障がい者や高齢者にとっての「障壁(バリア)を除去する」といった意味ですが、ユニバーサルデザインは、誰にとっても使いやすいデザインを最初から使うことで「障壁を作らない」といったイメージです。


皆さんが日常的に触れているユニバーサルデザインとしては、シャンプーのボトルが有名です。シャンプーボトルのヘッドや側面の印によって、視覚的にも触覚的にもシャンプーのボトルであることがわかります。


また、ユニバーサルデザインは製品だけに限りません。 東京オリンピックの競技ごとに使われていたピクトグラムもユニバーサルデザインです。 国籍や年齢、言語に関係なく、視覚的にどんな競技なのか伝える、つまり、ピクトグラムは「情報」をユニバーサルデザインとして伝えるものです。
最近では、職場でもユニバーサルデザインが注目されています。

なぜ職場でユニバーサルデザインが注目されているのか

職場におけるユニバーサルデザインが注目されている理由としては、少子化と労働人口の減少があげられます。 少子化が進む中で労働人口が減ってきており、働き手を確保するためには国籍や性別、年齢、障がいの有無にかかわらず、優秀な人材を探す必要があります。


しかし、言語や年齢などによって、従来の環境やシステムでは十分に力を発揮できない場面もあるというのが現状です。 それを解決する方法の一つがユニバーサルデザインです。


また、ユニバーサルデザインの導入により、現在働いている従業員の過ごしやすさや生産性の向上が期待できます。

ユニバーサルデザインの7原則


記事提供元



「産業保健新聞」は、はたらく人のための情報をお届けするメディアです。保健師や管理栄養士、公認心理師などの有資格者が中心となり、健康トピックから実務情報まで最新動向を発信しています。

<運営元> 株式会社ドクタートラスト
産業医紹介やストレスチェック実施、外部相談窓口[アンリ]、健康管理システム「Ailes+(エールプラス)」、健康経営セミナーなど、さまざまなサービスではたらく人の健康管理を専門医受託している会社です。

公式サイトはこちらから。

ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

関連ニュース

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報