詳細はこちら
サービスロゴ

もらえる!

Present!

企業による2025年卒採用の見通しは

公開日2024/04/30 更新日2024/04/26 ブックマーク数
0

企業による2025年卒採用の見通しは

2024年3月から2025年卒の就職活動が本格的にスタートし始めました。企業の採用活動担当者はエントリーシートの受付や説明会の実施、スケジュール管理、書類選考、面接準備など、慌ただしく過ごされているかと思われます。
私も現在新卒の採用担当として、3月から始まりました採用活動の中で応募管理や説明会のスケジュール調整などの業務に励んでいます。


そうした中で、気になる企業の2025年卒採用の見通しについて、株式会社マイナビが「マイナビ2025年卒企業新卒採用予定調査」を発表しました。 こちらは2016年から2023年まで毎年調査を行っており、今回は1,842社から得た回答を集計しています。

採用計画を増やす企業は減少・前年並みが増加


25年卒の採用予定数は文理ともに「前年並み」が増加しています(文系:55.6%/前年比3.0pt増、理系:56.9%/前年比4.6pt増)。
ご覧の通り採用予定数が前年並みの企業は増加していますが、一方で、「増やす」と回答した企業は減少しております。
22年卒から24年卒にかけて企業の採用予定数が増加をしておりましたが、一時期の企業の人出不足は解消してきていると考えられます。


ただ、新卒採用実施の理由については、22年卒から25年卒にかけて「退職者の増加」と「前年に新卒を採用できなかった」という回答が増えています。 新卒の採用状況が活発化していますが、中途採用の市場もまた活発であり、退職者を補う目的として新卒の採用活動を行っている企業も多いようです。


このように、中途採用の市場も活発化している中で、転職による退職者を減少させるためには、昨今よくメディアなどで取り上げられている「働きやすさ」や従業員にとっての「自社の魅力」を考える必要があるかもしれません。

多くの企業は採用環境が厳しくなると予想


記事提供元



「産業保健新聞」は、はたらく人のための情報をお届けするメディアです。保健師や管理栄養士、公認心理師などの有資格者が中心となり、健康トピックから実務情報まで最新動向を発信しています。

<運営元> 株式会社ドクタートラスト
産業医紹介やストレスチェック実施、外部相談窓口[アンリ]、健康管理システム「Ailes+(エールプラス)」、健康経営セミナーなど、さまざまなサービスではたらく人の健康管理を専門医受託している会社です。

公式サイトはこちらから。

ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報