公開日 /-create_datetime-/
独立行政法人高齢障害求職者雇用支援機構は2月13日、「障害者雇用納付金関係助成金」(2024年4月1日改正分)の主な変更点を公表した。一定の要件を満たす事業者が障がい者を雇い入れた場合に交付する「障害者雇用相談援助助成金」などが創設される。
障害者雇用納付金関係助成金は、事業者が障がい者を雇用にあたり、一時的な経済的負担を軽減し、障がい者の雇用促進・雇用継続をはかることを目的とした制度。施設・設備の整備や適切な雇用管理をはかるための特別な措置を行わなければ、障がい者の新規雇い入れや雇用の継続が困難であると認められる場合に、予算の範囲内で助成金が支給される。
今回の改正により、これまでに障がい者を雇用したことがない事業者が雇い入れを実施する際、以下のような助成が受けられるようになる。
労働局から認定を受けた事業者(認定事業者)が、労働局などによる雇用指導とともに、障がい者の雇い入れや雇用管理に関する相談援助事業(障害者雇用相談援助事業)を実施した場合に助成金が支給される。
・対象者:身体障がい者、知的障がい者、「精神障害者保健福祉手帳」を持つ精神障がい者
・支給限度額:
・利用事業主に対して「障害者雇用相談援助事業」を実施した場合は60万円(中小企業・除外率設定業種事業主は80万円)
・「障害者雇用相談援助事業」実施後、利用事業主が対象障がい者などを雇い入れ、6か月以上の雇用継続を行った場合は4人を上限に、対象障がい者1人につき5万5000円(中小企業または除外率設定業種事業主は10万円)
・支給回数:利用事業主1社につき1回まで。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
中期経営計画の最終年度で注目すべき戦略のご紹介
IPOを目指す企業が業務委託契約で見落としがちな労務リスク
労災の認定基準とは?弁護士がわかりやすく解説
脱PPAP!と聞いたけど何でダメなの?
準拠とは?意味・使い方・注意点を実務目線でわかりやすく解説
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
「雇用調整助成金」の不正受給ワーストは愛知県 8月末で累計1,814件 倒産発生率は6.44%
ホテル・旅館などの宿泊業で外国人を雇用するには?必要なビザと採用時の注意点を解説
【2025年版】ビジネス実務法務検定2級は本当に役立つ?転職と実務で成果を出すための完全活用戦略
【くるみん認定取得に向けた法対応⑩】選択的措置義務~子育て関連規定を学ぶ~
会社のデータ消失はビジネスに大打撃!適切にバックアップするには?
公開日 /-create_datetime-/