公開日 /-create_datetime-/
安否確認サービス2
安否確認サービス2は、気象庁の「地震」「津波」「特別警報」の情報と連動して、登録されている連絡先へ災害時に自動で安否確認メールを送信します。これにより土日や夜間、担当者が被災してしまった場合でも安否確認メールを送信することが可能です。
株式会社帝国データバンクは2024年1月24日、「令和6年能登半島地震(以下、能登半島地震)の影響と防災に関する企業アンケート」の結果を発表した。調査期間は2024年1月12日~17日で、全国の企業1,255社(甚大な被害を受けた能登地方の企業は除く)より回答を得ている。本調査結果から、能登半島地震による企業活動への影響や、企業防災(企業が行う自然災害への対策)に対する意識が明らかとなった。
目次【本記事の内容】
2024年1月1日に発生した能登半島地震は、甚大な人的・物的被害をもたらしており、交通の寸断などによって生産・消費活動に広く影響が出ると懸念される。復旧・復興が長期化すれば、能登地方の企業と取引きを行う全国の企業にも影響が広がる可能性があるが、能登半島地震により企業活動にどのような影響が出ているのだろうか。
はじめに帝国データバンクは、「能登半島地震による自社の企業活動への影響(直接・間接問わず)」の有無を尋ね、1,238社から回答を得た。すると、「影響がある(見込み含む)」(既に影響が出ている:4.3%、影響が見込まれる:9%の計)とする企業は13.3%だった。
既に影響が出ている企業からは、「社屋の一部が損壊した。幸い生産設備に問題はなかったが、一部配管漏洩や防煙ガラス破損、部材転落などの被害があった」(精密機械/医療機械・富山県)といった、地震による直接的な影響を示す声が聞かれたという。他方で、「材料が納入できなくなり、工期延長が発生した」(建設・埼玉県)、「金属製品の納入を検討していたが、取引先の工場が被災して納品時期が不明とのことで、別製品に切り替えることになった」(専門サービス・茨城県)といった声もあり、被災した地域以外でもサプライチェーンなどへの間接的な影響がみられたとのことだ。
また、「影響の有無を確認中」とした企業は7.4%、「現時点で影響はない」とした企業は75.3%だったが、現時点で影響が出ていないとした企業からも……
記事提供元

採用、教育・研修、労務、人事戦略といった最新のHR情報を扱う日本最大級の人事ポータルサイトです。HRの専門家によるコラムや、HR総研調査レポート、人事に役立つeラーニング「HRプロ講座」など人事はもちろん、マネジメント層や経営者などにも役立つ情報が満載です。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
経理業務におけるスキャン代行活用事例
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
英文契約書のリーガルチェックについて
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
2025年1-9月「後継者難」倒産が過去2番目 332件 高齢化が加速、事業承継の支援が急務
なぜ同じ人事評価でも納得できる人とできない人がいるのか -被評価者の納得感に関する調査-
【行政書士執筆】採用面接で聞いてはいけない質問NG例集|違法にならないための正しい聞き方と社内体制づくり
決算書の「三角(△)」とは?初心者でも理解できる基礎知識と5つの活用方法
導入広がる確定給付企業年金「はぐくみ企業年金」 中小企業の採用強化や福利厚生の充実にも一役
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
BYODとは?導入にあたってのメリットや注意点を解説
音ハラスメントとは?企業が知るべき実態と対策方法を詳しく解説
なぜ企業価値向上が今必要なのか?背景と対策を解説
【満足しているのは1割!?】「資格取得に対する会社からの支援について」の調査結果
「残業キャンセル界隈」が急拡大する背景とは?若手社員の意識変化を徹底解説
公開日 /-create_datetime-/