公開日 /-create_datetime-/

コクヨ株式会社は2024年2月1日、「2024年4月より新卒初任給を最大で20%引き上げる」と発表した。これは、多様な人材が創造性高く働き続けるため、人事制度の仕組みを見直したことに伴う措置であるとのことだ。
コクヨは、文具やオフィス家具にとどまらないワークとライフのスタイルを創造する企業「WORK&LIFE STYLE Company」へと成長していくため、これまで以上に社員一人ひとりの価値を引き出すことに注力している。同社は、今後継続的に成長していくためには既存事業の強化に加え、グローバルやデジタル、クリエイティブ領域をはじめとした領域拡張、およびさらなる価値提供を進めていく必要があると考えているという。その成長を牽引すべく、将来リーダーとなる人材の採用競争力や人材の成長支援の強化のほか、社員とともに変革に向け新たな組織文化を築き上げていくことを目的に、人事制度の見直しを図った。
その一環として同社は今回、基本給の改正を行った。これにより、2024年4月から新卒初任給を「最大20%」引き上げるという。高専・短大・専門卒の事務社員については、「19万2,000円」から「23万500円」に改正する。そのほかの新卒初任給の金額や引き上げ率は、下図の通りだ。
記事提供元

採用、教育・研修、労務、人事戦略といった最新のHR情報を扱う日本最大級の人事ポータルサイトです。HRの専門家によるコラムや、HR総研調査レポート、人事に役立つeラーニング「HRプロ講座」など人事はもちろん、マネジメント層や経営者などにも役立つ情報が満載です。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
 
 社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
 
 どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
 
 土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
 
 海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
 
 【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
 
 労働基準監督署の調査対応
 
 入社を前向きに選びたくなる「内定者フォロー」の設計方法とは
 
 iDeCo拠出限度額が大幅引上げ&70歳まで加入可能に(2027年1月)
 
 絶対評価と相対評価の組み合わせで人事評価の最適化を目指す
 
 法改正で変わるフリーランス・業務委託の健康管理と人事の対応とは?
 
 【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
 
 サーベイツールを徹底比較!
 
 郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
 
 WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
 
 経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
 
 パタハラとは?マタハラとの違いは?男性の育児参加で話題に!
 
 「ポジティブメンタルヘルス」を推進し、組織活性化を実現する方法
 
 【警告】安易な休職で復職できないリスクが急増!企業がオンラインメンタルクリニックの診断書を拒否する理由と対策
 
 高市首相、「労働時間規制の緩和検討」を厚労相に指示 -“心身の健康維持と従業員の選択”が、働く価値を変える。-経済では測れない「人間的豊かさ」へ-
 
 毎月勤労統計調査 令和7年8月分結果速報など|10月13日~10月19日官公庁お知らせまとめ
公開日 /-create_datetime-/