公開日 /-create_datetime-/
富士通株式会社は2024年2月22日、コンサルティング人材の拡充およびコンサルプラクティスの強化により、社会課題への取り組みを加速すると発表した。本取り組みにより、新たなコンサルティング事業ブランド「Uvance Wayfinders(ユーバンス ウェイファインダーズ)」のもと、顧客とともに知のエコ・システムを創出し、より良い未来の創造を目指したい考えだ。
目次【本記事の内容】
富士通は、「イノベーションによって社会に信頼をもたらし、世界をより持続可能にしていくこと」をパーパスとして定め、2030年に向けて「デジタルサービスによってネットポジティブ(※)を実現するテクノロジーカンパニーになる」ことをビジョンに掲げている。同社は、このパーパスとビジョンの実現に向け、2023年5月に発表した新中期経営計画に基づき、顧客とともに社会課題の解決を目指すコンサルティングケイパビリティを強化すると発表した。
同社はまず、「ビジネス・コンサルティング」と「テクノロジー・コンサルティング」において、注力する13のコンサルティング事業の領域を策定した。互いの業種知見とテクノロジーの専門性を融合することで、各領域のコンサルプラクティスを強化していくという。これにより、従来の業種軸による課題解決ではなく、業種を超えた社会課題の解決を目指す考えだ。さらに、コンサルティングスキルを持つ人材を2025年度までに1万人規模へ拡充する予定だという。
※同社では『ネットポジティブ』について、……
記事提供元
採用、教育・研修、労務、人事戦略といった最新のHR情報を扱う日本最大級の人事ポータルサイトです。HRの専門家によるコラムや、HR総研調査レポート、人事に役立つeラーニング「HRプロ講座」など人事はもちろん、マネジメント層や経営者などにも役立つ情報が満載です。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
紙書類と郵送物の電子化によるコスト削減効果
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
ジタハラ(時短ハラスメント)とは?形だけの働き方改革が招いた企業の課題
最低賃金引上げ・育児介護法改正にどう対応?現場の“困った”を解決する勤怠DX術【ランスタセッション紹介】
過剰請求とは?意味・原因・対処法まで徹底解説!
【弁護士執筆】建設業に求められる法改正対応2025:リスク管理とコンプライアンスの視点から
「静かな退職」に気づき、適切に対処するためには
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
シニア雇用時代の健康管理の備えとは? 健康管理見直しどきナビ
AIで契約書作成は可能? ChatGPT、Geminiで試しつつ注意点やサービス比較をしてみた
税理士法人の平均年収は?Big4や大手、中小での違いや年収を上げる方法など
【弁護士が解説】RMP(医薬品リスク管理計画)とは? 医薬品のリスク管理と安全管理
【労働基準法の改正動向】特定社会保険労務士が語る、法改正のボトルネックとは【セッション紹介】
【メンタルヘルス実態調査】休職発生時の会社側のフォロー不足、未復職3割強〜休職者:申出時「不満」64.9%・復職時「不安」90.9%、職場:業務量増62.5%・会社対応を見て転職・退職意向37.8%〜
公開日 /-create_datetime-/