公開日 /-create_datetime-/
東証プライム市場は2022年4月の東京証券取引所(東証)市場再編により誕生しました。グローバルな投資家との建設的な対話を中心に据えた企業向けの市場であり、2024年2月末時点において、1,655社が上場しています。
2022年4月の市場再編前、東証は以下の3つの課題を抱えていました。
①各市場区分のコンセプトが曖昧であり、多くの投資家にとって利便性が低い
②上場企業の持続的な企業価値向上の動機付けの点で期待される役割を十分に果たせていない
③投資対象としての機能性と市場代表性を備えた指数が存在しない
出典:株式会社日本取引所グループ「現在の市場構造を巡る課題」
これらの課題を解消すべく市場再編が行われました。
市場再編の結果、以下が変更されています。
変更点)
・各市場のコンセプトが明確になり、コンセプトに即した上場基準を設定
・新規上場基準と上場維持基準は原則として共通化
・各市場は独立し、市場区分間の移行に関する緩和された基準は廃止 等
市場再編前の2022年4月3日時点では、本則一部が2,177社、本則二部とジャスダックスタンダードが1,127社、マザーズとジャスダックグロースが466社でしたが、再編後の4月4日にはプライムが1,839社、スタンダードが1,466社、グロースが466社(うち1社は4月4日付で新規上場)となりました。
また東証再編時に新市場の基準に満たない企業への経過措置が設けられました。経過措置を適用した企業は「適合計画書」の提出が義務付けられており、2025年3月までに新市場の基準を充足することが求められています。
【関連コラム】
・東証市場再編の目的とポイントとは?プライム・スタンダード・グロース、東証新市場の特徴も解説
プライム市場のコンセプトは以下です。
記事提供元
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
紙書類と郵送物の電子化によるコスト削減効果
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
最低賃金引上げ・育児介護法改正にどう対応?現場の“困った”を解決する勤怠DX術【ランスタセッション紹介】
【弁護士執筆】建設業に求められる法改正対応2025:リスク管理とコンプライアンスの視点から
AIで契約書作成は可能? ChatGPT、Geminiで試しつつ注意点やサービス比較をしてみた
【弁護士が解説】RMP(医薬品リスク管理計画)とは? 医薬品のリスク管理と安全管理
【労働基準法の改正動向】特定社会保険労務士が語る、法改正のボトルネックとは【セッション紹介】
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
健康経営の第一歩! 健診受診率100%を達成するコツ一覧
経理業務におけるスキャン代行活用事例
オフィスステーション導入事例集
キャンセルカルチャーとは?問題点や企業が対応すべきことを徹底解説
育児介護休業法等改正、雇用保険法等改正|9月29日~10月6日官公庁お知らせまとめ
コンプライアンスの3原則とは?法令・社内規則・倫理観を守るための実践ガイド
『ManegyランスタWEEK -2025 Autumn-』に参加してAmazonギフトカードをゲットしよう!
職場で起きるシングルハラスメントとは?悪意のない発言が他人を傷つけている可能性が...
公開日 /-create_datetime-/