公開日 /-create_datetime-/
去る3月27日、金融庁は政令71号「金融商品取引法等の一部を改正する法律の一部の施行に伴う関係政令の整備及び経過措置に関する政令」および内閣府令29号「企業内容等の開示に関する内閣府令等の一部を改正する内閣府令」等を公表した。 2023年11月公布の金商法改正における四半期報告書制度の廃止に伴い、政府令等の規定の整備が行われたもの。
● 上場会社等が提出する半期報告書に関する規定を整備する。
● 次の事項について、臨時報告書の提出事由に追加する。
・「企業・株主間のガバナンスに関する合意」の締結・変更
・「企業・株主間の株主保有株式の処分・買増し等に関する合意」の締結・変更
● 次の内閣府令を廃止し、財務諸表等規則、連結財務諸表規則において、従前の四半期財務諸表を第1種中間財務諸表、従前の中間財務諸表を第2種中間財務諸表として中間財務諸表の作成方法等を含め規定する。
・中間財務諸表等規則
・四半期財務諸表等規則
・中間連結財務諸表規則
・四半期連結財務諸表規則
2024年4月1日から施行・適用される。
(連結)中間財規ガイドラインおよび(連結)四半期財規ガイドラインは、(連結)財規ガイドラインへの統合により、2024年4月1日をもって廃止される。
去る4月2日、企業会計基準委員会は、第523回企業会計基準委員会を開催した。 主な審議内容は次のとおり。
前回親委員会(2024年4月10日号(No.1707)情報ダイジェスト参照)に引き続き、日本公認会計士協会が公表した実務指針等のASBJへの移管に関して、移管指針公開草案「移管指針の適用(案)」や、個別の移管指針を示した移管指針公開草案(1号~14号)の文案の検討が行われた。
委員から特段の異論は聞かれず、出席委員全員の賛成で公表議決された。(4月3日公表。https://www.asb-j.jp/jp/project/exposure_draft/y2024/2024-0403.html)
〈旬刊『経理情報』電子版のご案内〉
本記事は、旬刊誌『経理情報』に掲載している「情報ダイジェスト」より抜粋しています。
『経理情報』は、会社実務に役立つ、経理・税務・金融・証券・法務のニュースと解説を10日ごとにお届けする専門情報誌です。タイムリーに新制度・実務問題をズバリわかりやすく解説しています。定期購読はこちらから。
電子版(PDF)の閲覧・検索サービスもご用意!詳細はこちらから。
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
配偶者ビザの不許可率は? 申請前に知っておくべき審査基準などの知識と対策を解説
8月の「物価高」倒産は55件、3カ月連続で増加 資材、燃料上昇で「総合工事」が大幅増
丸井グループが「男性育休取得率7年連続100%」を達成。1ヵ月以上の取得率も大幅増加、制度と文化醸成の両面で推進
【採用担当者必見】採用管理システムを活用した、再現性のある新卒採用とは?【セッション紹介】
セカンドハラスメントとは|職場で起きる事例と対策を解説
電子契約における代理署名・代理押印
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
情報の一元管理でDXを加速。生産性を上げるクラウド活用術
マンネリ化しがちな産業保健活動に新たな風を~衛生委員会を再び“職場の健康の中枢”に~
くるみんの新認定基準とは
「役職定年制度」の導入と廃止を解説。現組織に最適な制度を考える
中小企業の住宅支援制度、導入進むも地域差と制度運用に課題 人材定着・採用との関連強まる
公開日 /-create_datetime-/