公開日 /-create_datetime-/
公益財団法人中央競馬馬主社会福祉財団助成金とは、中央競馬馬主社会福祉財団が展開している助成金制度です。競馬運営によって発生した売上の一部を、民間社会福祉事業発展のために投下して社会貢献することを目的に運営されています。
この助成金は、一定要件を満たし対象内となる取り組みを行っている施設であれば、支給対象となる可能性があります。施設や設備の改善を検討している団体は、自身が対象となるかどうかを確認してみましょう。
今回の記事では、公益財団法人中央競馬馬主社会福祉財団助成金の概要や選定基準、対象団体、申請書類などについて解説します。
「公益財団法人中央競馬馬主社会福祉財団」とは、中央競馬の馬主が考える「自分たちの手で・目に見える形で社会福祉に貢献したい」「競馬に対する社会の認識を高めたい」という目的を達成するため、昭和44年10月に設立された財団法人です。
もともと日本中央競馬会は、毎年「勝馬投票券の売上の10%」「決算時に発生した剰余金額の1/2相当額」を国庫納付金として納めていました。国庫納付金総額のうち25%を民間社会福祉事業振興のために利用することで、厚生労働省を通じ日本の民間社会福祉事業に寄与していたのです。
しかし、この寄与はなかなか目には見えにくい形であったため、より社会福祉への貢献度合いを可視化できるように、公益財団法人中央競馬馬主社会福祉財団が設立されました。
財団設立後は、全国の民間社会福祉施設等に助成金を交付しており、累計額は「令和5年度までに約1,229億円(29,790件)」を達成しています。
今回紹介する「公益財団法人中央競馬馬主社会福祉財団助成金」は、助成金支給を通じて日本の民間社会福祉事業を支援し、上記の目的を達成するために展開されている制度です。具体的には、社会福祉法人や特定非営利活動(NPO)法人等が運営する社会福祉施設等に対して、施設整備等の助成事業を行っています。
助成事業には次の3つの選定基準があります。
選定基準
①「助成金がなければ事業の効果を十分に発揮できない」と認められるものである
②営利目的ではない事業である
③「事業によって発生する成果が特定の者のみの利益になる」と認められないものである
助成事業の対象となる団体の要件は次の4つです。
記事提供元
補助金ポータルは、補助金・助成金などの最新公募情報などをわかりやすく説明し、またカテゴリ毎にまとめて情報を発信していく補助金・ 助成金専門の国内最大級の公的支援メディアです。
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
請求書における振込口座先や金融機関名の書き方を解説!
インボイス未登録の飲食店での接待交際費は経費にできない?領収書のチェック項目は?
BPRとは?意味や業務改善との違い、メリット・デメリット、成功事例などをわかりやすく解説
決算期をまたぐ請求書の処理は?経費・支払いルールや注意点も解説
領収書もデータで管理が基本、電子帳簿保存法とインボイス制度での扱い方
人事給与システムPROSRV on Cloud サービス資料
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
テレワークのメリット・デメリットは?廃止傾向の理由や助成金について簡単に解説
ビジネス実務法務検定2級に合格したいなら?オススメの資格講座3選をピックアップ
ファイルの誤ったアクセス管理がビジネスに与える負の影響とは
ウェルビーイングとは?健康経営との違いや「5つの要素」の意味をわかりやすく解説
賃金事情等総合調査 など|4月14日~4月20日官公庁お知らせまとめ
公開日 /-create_datetime-/