公開日 /-create_datetime-/
本サミットは約80社の経理担当・リーダーが一堂に集まり、他社の経理との事例共有や情報交換が行える「経理のための新しい交流型イベント」です。
オープニング対談では、KDDIと旭化成の経理リーダーによるリアルな事例対談が聞けたり、ラウンドテーブル形式の座席により「隣の参加者と情報交換・意見交換を行いやすく」した体験設計に企画されているため、自然と参加者同士の対話が生まれます。
「他社の経理ではどう取り組んでいるのだろう」「自社の対策はこれでいいのか悩んでいる」など本サミットでの交流により思わぬヒントが見つかる場です。
是非、この機会にご参加ください。
【オープニングセッション】
『全社巻き込み型 経理DXのあり方 ~今後の未来を見据えて〜』
これまで3,000社以上の経理改革に携わってきた、本イベントのモデレーター児玉尚彦氏のもと、現代の経理における必須アジェンダを掘り下げます。
【ソリューションピッチ】
「経理業務における課題」に対し、解決支援に実績を持つIT企業からショートピッチスタイルで具体的な解決法と他社事例を発表。
思わぬヒントが見つかります。
┗登壇企業:ウイングアーク1st株式会社、株式会社マネーフォワード、Sansan株式会社...ほか
【戦略ラウンドテーブル】
1卓 8名でテーブルを囲い、一期一会の名刺交換でスタート。
ここにしかない生の情報交換の場です。
【個別相談会】
個社ごとの素朴な課題を複数のDX支援企業に直接相談・質問することで具体的な対策のヒントが見つかります。
また、自社にあった同業界や類似規模の他社導入事例(成功点・失敗点)を聞き出すことで、自社課題にマッチしたソリューションの解像度が深まる貴重な相談の機会になります。
【交流会】
飲み物・軽食を片手に、同種の仕事を行う参加者同士がカジュアルな情報交換を行えます。
主催者 :Sansan株式会社(Eight事業部)
日時  :2024年5月23日(木) 10時~13時
申込期限:2024年5月22日(水) 18時まで
会場  :ザ ストリングス表参道 (表参道駅直結) ※オンライン開催なし
<本イベントに関するお問い合わせ先>
Email:event+meets@8card.net
※注意事項
本セミナーの参加には、事前の予約が必要です。
オンライン参加の方には、後日、参加用のリンクをお送りします。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
 
 紙書類と郵送物の電子化によるコスト削減効果
 
 雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
 
 家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
 
 生成AI時代の新しい職場環境づくり
 
 株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
 
 業務委託契約とは?雇用契約との違い・種類・注意点をわかりやすく解説
 
 【法務のキャリアパス】会社法を武器に転職を成功させるポイント|求められるスキルから成功事例まで解説(前編)
 
 毎月勤労統計調査 令和7年8月分結果速報など|10月13日~10月19日官公庁お知らせまとめ
 
 ケアハラスメント(ケアハラ)とは?企業が知るべき法的義務と防止策を詳しく解説
 
 【社労士執筆】所得税の基礎控除や所得控除はどう変わる?企業の人事労務担当者向け年末調整ガイド
 
 消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
 
 健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
 
 業務委託契約の基本がわかるハンドブック
 
 英文契約書のリーガルチェックについて
 
 アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
 
 合意書とは?契約書との違い・法的効力と実務の要点
 
 【弁護士執筆】2026年施行の改正資源有効利用促進法とは?脱炭素・再生材義務化で企業に求められる実務対応
 
 ブランド毀損とは?法務が押さえるべきリスクと対応策
 
 【弁護士執筆】2025年版労働安全衛生規則の最新改正動向と企業実務への影響
 
 同僚間でも起こるパワハラ|人事が知っておきたい見抜き方と防止策
公開日 /-create_datetime-/