公開日 /-create_datetime-/

小林製薬が製造・販売するサプリメントによる健康被害問題を受けて、民間信用調査機関の東京商工リサーチは、機能性表示食品を扱う企業の届出状況を調査した。対象企業は1,671社で、対象商品は約6,800種類に及んだ。
国による審査と許可が必要な特定保健用食品(トクホ)とは異なり、機能性表示食品は事業者が消費者庁に、商品パッケージに特定の表示をすることを届け出る仕組みだ。機能性の根拠を証明する責任はあるが、比較的扱いやすい商品だといえる。そのためか、届出企業の7割以上は資本金1億円未満の中小企業である。
消費者庁は半年に1度データベースを更新している。しかし今回の調査によると、倒産や事業停止をした企業、さらに更新に応じないもしくは回答しない企業などは、「販売中」と「販売休止」のどちらでもなく、「販売状況不明」の状態で登録されているという。また、大手企業でも情報未更新のケースが多いという問題も指摘されている。
1つのサプリメントから派生した問題が、消費者の食品に対する信頼性を揺るがす事態にまで発展している。しかも届出情報の更新に、管理上の不備があることも明らかになった。この状況を至急改善して、機能性表示食品の届出制度を見直す必要があるだろう。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
 
 契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
 
 管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
 
 オフィス移転で変わる働き方
 
 ラフールサーベイ導入事例集
 
 どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
 
 第2回(最終回) オペレーティング・リース取引に係る税効果会計への影響
 
 消耗品費とは?勘定科目の使い分けから仕訳例まで徹底解説
 
 紙文化から抜け出せない経理へ──今すぐ始める「電子化」のススメ【セッション紹介】
 
 請求書に収入印紙は必要?不要な場合と必要になる条件をわかりやすく解説
 
 新リース会計基準による税効果会計への影響 第1回 新リース会計基準の税務への影響
 
 新卒エンジニア採用施策アイデア大全
 
 退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
 
 【新卒エンジニア採用】内定承諾の決め手・辞退の本音
 
 家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
 
 ISO20022に準拠した住所構造化対応とは
 
 旬刊『経理情報』2025年10月20日号(通巻No.1757)情報ダイジェスト
 
 請求漏れの原因と正しい対処法|お詫びメール文例・再発防止策
 
 内部統制・監査対応に強い30代経理はなぜ採用ニーズが高いのか?(前編)
 
 いまの経理業務に限界を感じたら——再構築で見えてくる最適な経理体制とは【セッション紹介】
 
 旬刊『経理情報』2025年11月1日号(通巻No.1758)情報ダイジェスト①
公開日 /-create_datetime-/