公開日 /-create_datetime-/
人事評価システム開発の「あしたのチーム」が、全国の中小企業社員300人を対象に実施した調査*によると、自社の経営者に対する不満が予想以上に高いことが分かった。「考えが古い」と言われないため、社長には自己改革の必要があるようだ。
社長に対する不満のトップは後継者の育成に関することで、それに社会・技術革新への対応が続いている。自社の将来と時代の変化に対して、社長が向き合う姿勢が評価されていないようだ。こうした不満から転職を考えた社員の割合は37.3%にのぼり、実際に退職した割合も30%に達している。会社の人材確保の面で、見逃せない要素だといえる。
社長の考えが古いと感じることがあるかという質問では、実に64.6%が「よくある」と「たまにある」と答えている。とくに労働に関する価値観や考え方が古いという意見が多く、社員は社長に時代の変化に合わせてほしいと考えているようだ。会社自体の体質が古いという意見も多く、社長だけが問題ではないことも考えられる。
社員と社長の距離が近い中小企業では、社長に対する不満が会社に対する不満に直結する可能性がある。その結果、貴重な人材を失ってしまうことは、企業にとってあまりにもダメージが大きい。考えが古いと言われる前に、社長は自ら意識改革に臨むべきだろう。
*【調査概要】
調査方法:インターネット調査
調査対象:全国の中小企業で働く20代~40代の社員300人(性年代均等割付)
※社員数10名以上300名未満の会社に1年以上お勤めで社長と月1回以上直接話すことがある方
調査実施日:2024年3月8日(金)~9日(土)
※本調査では、小数点第2位を四捨五入しています。そのため、数字の合計が100%とならない場合があります。
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
オフィスステーション年末調整
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
「個」が活きる組織をつくる──カオナビCPO平松氏に聞く、タレントマネジメントの現在とこれから
ファイルアクセス権限管理の重要性と実践方法|情報漏洩を防ぐ設定と運用ポイント
オンラインストレージとファイル転送サービスはどう違う?
「部門間連携」が進まない理由と、その突破口とは?
毎月勤労統計調査 令和7年5月分結果速報 など|7月7日~7月13日官公庁お知らせまとめ
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
【新入社員意識調査2025】卸・小売業の新人、「キャリア志向なし」が初めて1位
【新入社員意識調査2025】情報通信業の新入社員は“成長意欲高い傾向”
年次有給休暇管理簿とは|作成義務はある?管理方法や記載すべき項目も解説!
クラウド時代のファイル転送システム:セキュリティと効率を兼ね備えた選択肢
人的資本経営とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
公開日 /-create_datetime-/